2017/11/17(金)人間の味覚って 人間の味覚って、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味というように別れています。 これは味細胞の持つ受容体の違いによりますが、それぞれの味細胞の出す応答インパルスが異なっているわけではなく、この細胞の神経が大脳皮質のどこににつながっているかで味が変わります。 つまり、味を最終的に判断するのは大脳。 本日、昼食にチャーハンをお茶碗に盛って食べたらチャーハンとは思えない味に感じました。
2017/11/16(木)FAXがまだ日本で普及しているわけ 全世界で電子メールなどが当たり前になっているこの時代、日本ではまだ FAX がよく使われています。 FAX のいいところは開封率が 100%であるところです。 メールなら読まずにそのままになるケースも多いですからね。 外国人が「日本はなんでまだ FAX みたいなものを使っているの?」とよく訊きますが、日本の古い文化が残っていることは絶賛しているくせに矛盾しているとは思わないのでしょうか。 古臭いものをバンバン捨てるような民族性なら伊勢神宮とか法隆寺とかが残っているわけないでしょ。
2017/11/15(水)母系家族制 どの地域でも大昔は母系制が普遍的にあったようです。 父系制は難しいからですね。 だって男が生まれた子がほんとうに自分の子供かどうかを判断するのは昔は無理だったでしょうし。 王様がハーレムを作って若い美女をそこに入れ、一定期間閉じ込めて妊娠していないことを確かめてから種付けをした。 そんなタイソウなことをしないと男は自分の子かどうかわからなかった(今でもわからない?)わけです。
2017/11/14(火)銀行は要るが、銀行員は要らない 三菱UFJフィナンシャル・グループ、みずほフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャル・グループの 3メガバンクが店舗削減や人員スリム化などを発表しました。 しかも大規模。 日銀の金融緩和による低金利を赤字の原因としていますが、自分に稼ぐ力がないだけでしょう。 3行合わせて 32000人ほど削減するようです。 新入社員もしばらく募集しないでしょう。 まあ、サヤ取りするのは AI でいいし、ローン審査も AI で。 頭取も AI にやらせればいいので、窓口業務と外回りくらいですかね。 窓口はそのうちペッパーくんがやるだろうし、外回りも自動運転カーやドローンに組み込んだ AI でできるかも。 案外早く出現するね、メカバンク。
2017/11/13(月)幸楽苑が不採算の52店閉鎖 この前ここに書いたラーメンチェーンの幸楽苑が不採算の52店閉鎖を決めたそうな。 なんと結果的に、北海道、福井、岡山、京都、滋賀には店がなくなるとのこと。 日経新聞の記事「幸楽苑HDが不採算の52店閉鎖 業績悪化で」 人件費の高騰による赤字の結果という。 それで最近ずっと値上げしていたのか。 私の場合は京都、滋賀がなくなれば二度と食べることはなくなるでしょう。 閉鎖は来年3月ごろということなので、それまではなるべく行ってあげるようにしましょうか。