2017/09/22(金)食べ物に凝ると不幸になる 「食べ物に凝ると不幸になる」という人がいます。 高い美味しいものを食べ慣れると、安くてそこそこのものでは我慢ができなくなり、毎食高額なものを時間をかけて食べなければいけなくなる。 時間とお金の二重の不幸ですね。 私は一人で夕食を食べなければならないときは、いつも松屋で定食を食べることにしています。 安くてそこそこですし。早いです。 なにせ時給ン万円くらいなので食事に 15分以上かけたくないですからね。
2017/09/21(木)吾輩は大熊猫である。名前はまだない。 「吾輩は大熊猫である。名前はまだない。」と言いたげな上野動物園のパンダベビー。 食物連鎖の上位だと100日たってもまだようやく歩くくらいなのね。 食物連鎖の下位の馬や鹿は生まれてすぐに立って歩くけどね。 そういや釈迦もトラに食われるおそれがあるからか、生まれてすぐに 7歩歩いたね。 パンダも遺伝子操作で成獣になってもこの程度の大きさのままにすれば家で飼えるのにねえ。 絶対に許さないあの国が滅びないと実現不可能でしょうねえ。
2017/09/20(水)ビットコイン マネー 今月末で中国最大のビットコイン取引所が閉鎖されるようです。 それはともあれ、そもそも誰も価値を保証しない通貨って信用できるものでしょうか。 国家の発行する通貨はその国がその額面に応じた価値のあるモノへの交換を保証しています。 ポイントやマイルなどは企業がその点を保証してくれています。 でも仮想通貨は誰も保証しない。 特にビットコインは利用者の半数以上が不正システムを使用すればデータ改ざんが可能でしょうから、その時点で不正使用者にすべて持っていかれてしまうでしょうね。 それでも使用するというアナタ、私の発行する誰も聞いたいことのない仮想通貨買いません? 今ならとってもお安いですよ。
2017/09/19(火)お金じゃないよ地頭力だよ マネー ある本に、「東大生の親の年収は高いが、それは親も頭がいいので、いい大学を出て報酬の高い仕事をしてるから」と書いてありました。 要は遺伝なんですね。 アホな成金のアホ息子ではなかなか受からないそうです。 しかし、大学入試くらいのレベルなら、勉強の量や方法によっては普通の能力でもいい大学に入ることはできると思います。 ある程度の勉強時間を費やすことができれば。
2017/09/18(月)自由のはき違え liberty VS freedom 英語で自由を表す言葉に「liberty」と「freedom」がありますが、日本語では同じ「自由」と訳されており、違いがないように思われています。 でも、この2つは明確に違うのです。 freedom は他人のことは考えず、自分の好きなことをしてもいいこと。当然束縛もされない。 liberty は他人も同じ liberty という権利を持っていて、それを侵害しない範囲で自分の好きなことをしてもいいこと。ある程度の束縛は必要悪として存在します。 日本での自由を freedom だと勘違いしてる人は「他人を殺すのもオレの自由」と言ったりします。 「他人を殺してなにが悪い」のかわからない。 それは「他人に殺されても文句は言えない」こと同じだということがわからない。 そういう人々は治外法権の無人島(island of freedom)に送るべきでしょうね。