2017/09/12(火)ホームページ作ったけど全然反応がない?

「商売用にきれいなホームページ作ったけど全然反応がない」という人がいます。

Google に申請しないと、Gooleボットは来ないですよ。え、それはやった?
キーワードは必ずしも必要ではないですが、業種名、業務名、所在地などは設定してます?
え、それもやった?

ホームページはオフィシャルなもの。
名刺代わりのもの、というかパンフレット代わりのものです。

検索エンジンで「業種」のキーワードでやってくる人は、あなたのページは one of them です。きっと一番安いところを探しています。客層としては悪い客です。見積もりを出せと言われて出してもたぶんダメでしょう。無理に安い金額で受注しても後で後悔します。

検索エンジンで「企業名」を指定してやってくる人は、あなたの会社そのものに興味のあるいいお客さんです。

おわかりでしょうか。
ホームページには「企業名」で検索した客だけ呼べばいいのです。
「企業名」ズバリで検索すると必ずあなたのページが先頭にヒットするはずです。同名の企業がほかになければ。

じゃあ、どうやって「企業名」を相手に知らせるのか。知らないと来られないですよね。

それはブログや SNS の役目です。
ブログや SNS で社長やスタッフの仕事や信条を披露して、そこで企業名を知ってもらうのです。

2017/09/11(月)たった一つのセクタで

前回の続き。

修復したパソコンのハードディスクですが、S.M.A.R.T. 情報を見ると、C5(代替処理保留中のセクタ数)が 1なだけですね。ほかの障害はなし。

ちなみに代替処理済みのセクタ数もゼロなので前科もなし。このディスクに最初に起きた障害なんです。



500GB の先頭から 34.58~34.77GB 付近にあるたったひとつのセクタ(71376896)が問題だったわけです。

たったこれだけでパソコンが立ち上がらなくなるわけです。よほど大事なファイルが置かれていたんですかね。

現在このセクタはは代替処理待ちですね。ちょっと不安ですが、無理やりHDAT2 で処理するのも怖い。

自然に代替処理されるのを待ちますかね。

2017/09/10(日)Windows7 のパソコンを出荷時に戻すと Windows10?

先日書いたパソコン(義妹に 5年前に贈った DELL のノートパソコン)が届きました。

ハードディスク(ウェスタンデジタル製 WD500 BEVT)がおしゃかになったとのことでしたが、BIOS の DST というテストで検査すると、エラーコード 2000-0146 が出ます。

>Error code 0146 indicates the test has detected logs of previous errors on hard drive and this might be a possible hard drive failure. For more decisive results, I recommend you to run a 'Custom Test' on the laptop's 'Hard Drive'. 'Custom Test' is an advanced diagnostic test and is capable of producing more reliable results. Follow the steps listed below to launch the hard drive custom test:

過去の検査ログにエラーがあるということのようですね。

症状はパスワードを入れてしばらくすると画面がブラックアウト。そのままディスクのアクセスランプがチカチカしたまま何にも起きないというもの。

ハードディスクの一部(ブート領域以外)が壊れて、読めないファイルがあるのではないかと思いました。

ディスクのチェックツールで不良セクタをなんとかできないかということで、まずは Windows を復活させてみることに。

出荷時に戻す

ということで、起動時に F8 を押してリカバリツールを起動して、出荷時に戻すことにしました。

リカバリー領域も壊れていなければ、これで出荷時に戻るはず。

5時間くらいかかって(おそらくフォーマットに時間をとられていたもよう)、完成。

ところが面白いことが。



2012年に買ったこのパソコン、もともと Windows7 Home Premium のマシンでしたが、出荷時に戻したところ、Windows10 Home のパソコンが出来上がりました。

おかしいです。2012年に買ったパソコンのリカバリー領域に 2015年7月に発売された Windows10 が書き込まれていたはずはありません。

なるべくクリーンにしようとディスク内の過去のデータはすべて放棄し、バックアップ用に作成した DVD も使っていない状態、つまりハードディスク内のリカバリ領域にあるツールのみでの回復です。この Windows10 はどこからやってきたのでしょうか。

聞けば、義妹は途中で Windows10 にアップグレードしたようです。
でもその後に Windows10用のリカバリーツール(Microsoft ではなく DELL製)もアップグレードされたのでしょうか。

ナゾです。

続きはまた後日。

2017/09/09(土)結局は目標を定めることが大事

日頃 ToDo リストを活用していますか?

私は忙しい日は作りますが、そうでない日は作りません。

でも忙しい日ほど早く仕事が終わったりします。

それが ToDo リストの威力。

やはり、すべきことを全部書きだして把握して、やり方を決めて実行すればムダがないのでしょうね。

これは視点を広げると、目標を明確にすることが大切と解釈することもできます。

目標があればそれに到達すべきアイディアも湧いてきますし、実現が早くなるのは当たり前の話なんですね。

逆に考えると、目標を定めて生きるためにはまず ToDo リストから始めるのが一つのいい方法だということです。

2017/09/08(金)頼まれ仕事は早くやる

本日読んだ本に、頼まれた仕事はすぐに取り掛からないと、いつまでたってもできないものと書いてありました。

それで、頼んだ方の想定よりも早く済ませてしまえば、評価がグンと上がるのです。

仕事を押し付けられてしまってマイナスの意識に押しつぶされそうになる人より、早く済ませてプラスの評価に変える人になりたいものですね。
OK キャンセル 確認 その他