2017/08/23(水)相対的な言葉には気をつけましょう

こういう話があります。
ムガル帝国のアクバル大帝が床に一本の線を引いて、道化師に問うた。

「この線を短くしてみよ、ただし消したりせずに」

道化師は、その横にもっと長い別の線を書いた。
「長い、短い、多い、少ない、大きい、小さい」などは、すべて相対的な言葉で、2つ以上のものを比べる場合はいいのですが、単独で使われた場合は話し手の判断が入っています。

このような言葉を多用する人の話には気をつけましょう。

逆に絶対的な数値を使ったり、言葉の定義を明確にして使う人の言葉なら、聞き手の判断を働かせることができるので、話し手の誤謬や思惑を防ぐことができます。

2017/08/22(火)自己啓発本の効用

百田尚樹さんは著書『大放言』の中で、「自己啓発本は栄養ドリンクのようなもの」とおっしゃっています。
  • 飲んだあとはスッキリしてやる気が出るような気がする
  • でも3日もすれば元にもどる
  • しばらく飲まないと新しいのが欲しくなる
ということです。毛生え薬と同じだともおっしゃっています。

もし、3日で消えるもののヤル気が出るという効用があるのであれば、毎日午前中に1冊読んで午後から実践してみる・・・と どうなるんでしょうね。

2017/08/21(月)お金持ちになるには

とある本に、
お金持ちになるには多くの人の困っていることを解決するような方策を考えて、それを提供すればいい
と書いてありました。

時間を労働に充ててお金を得るのではなく、時間を使って解決方法を考えつくのが正道であり、しかも得られる金額がはるかに多いわけです。

だって、労働者を雇っている会社は多くの人の困っていることを解決するような方策を提供しているわけでしょう。はるかに多い金額を得ているから社員に給料が払えるわけですよね。

2017/08/20(日)無主義という主義

オレは主義を持たない主義だ、という人がいます。

私がこだわっているのは、何ごとにもこだわらないようにすることです。

2017/08/19(土)人生の三幸

ときどき思いますが、人間の幸せって、
  • 親に産んで育ててもらったこと
  • よき伴侶に巡り逢ったこと
  • 子孫が増えること
に尽きるような気がします。

いくらお金や名声を得ても家庭生活が破綻していては虚しいでしょう。

ということで日本国民のみなさん、子供をたくさん産んで育ててくださいね。
OK キャンセル 確認 その他