2017/08/21(月)お金持ちになるには

とある本に、
お金持ちになるには多くの人の困っていることを解決するような方策を考えて、それを提供すればいい
と書いてありました。

時間を労働に充ててお金を得るのではなく、時間を使って解決方法を考えつくのが正道であり、しかも得られる金額がはるかに多いわけです。

だって、労働者を雇っている会社は多くの人の困っていることを解決するような方策を提供しているわけでしょう。はるかに多い金額を得ているから社員に給料が払えるわけですよね。

2017/08/20(日)無主義という主義

オレは主義を持たない主義だ、という人がいます。

私がこだわっているのは、何ごとにもこだわらないようにすることです。

2017/08/19(土)人生の三幸

ときどき思いますが、人間の幸せって、
  • 親に産んで育ててもらったこと
  • よき伴侶に巡り逢ったこと
  • 子孫が増えること
に尽きるような気がします。

いくらお金や名声を得ても家庭生活が破綻していては虚しいでしょう。

ということで日本国民のみなさん、子供をたくさん産んで育ててくださいね。

2017/08/18(金)空いた時間は読書で決まり

電車の中では読書するのが一番。

本って自分よりどこかが優れている人が書いていることがほとんどなので、だいたい役に立つ知識が得られるわけです。

Facebook や Twitter では自分と同じレベルの人の意見(事実と関係のないものも多い)がほとんど。

スマホばっかり見ていないで、本を読んだほうが絶対にトクだと断言できます。

え、スマホで読書してる?

2017/08/17(木)融通無碍

あまり何か一つのことにこだわりすぎると逆効果だったりしますね。
  • ドシロウトの状態からまあまあの状態になるまでの期間
  • まあまあの状態からプロ並みの状態になるまでの期間
  • プロ並みの状態からプロ中のプロになるまでの期間
って、そんなに変わりません。

だから受験勉強のときは、すべての教科をドシロウトの状態(=苦手な科目)をまあまあの状態(=平均点)にするのが得策なわけです。

  • 0点を60点にするまでの期間
  • 60点を90点にするまでの期間
  • 90点を99点にするまでの期間

がだいたい同じなんですね。

ということで、仕事以外ではあまり一つのことにとらわれず、いろんなことを人並みに楽しむことがいいのじゃないかと思っています。

人生は有限だもの。

仕事に関しては、スキルを上げれば上げるほど収入が上がることが多い人はとことん打ち込めばいいです。そうでなければ、ほどほどがいいかも。
OK キャンセル 確認 その他