2017/11/01(水)日本の部品製造技術が他の国には真似出来ない理由
精巧な金属部品を作るには金型が必要日本は 1500年以上前から木工技術を磨いてきた国です。
精巧な金型を作るには精巧な砂型が必要
精巧な砂型を作るには精巧な木型が必要
精巧な木型を作るには確かな木工技術が必要
日本の部品製造技術にはそれだけの土台があるのです。
他の国にはおいそれと真似できないわけです。
2017/10/31(火)人間の遺産、それは知的インフラ
それだけで現世まで生き続けている種があります。細菌とか昆虫とか。
でもそれでは進化しません。
大きな建造物を作ったり、文化を生み出したりできないのです。
人間は本能だけでも生きられるのに、教育によって抽象的な思考を手に入れることにより、社会や科学を発展させ、その果実を言語によって他の人間に伝えることができるようになりました。
この知的インフラを生み出すために我々のご先祖は 10万年以上努力してきたのです。
我々も後世に伝える義務があるとは思いませんか?
2017/10/29(日)日本の土地私有
不動産は英語で real estate といいますが、この場合の real は「王様の」という意味です。
海外でも王様の資産なのです。
日本でも土地を買えば地代を払わないといけません。え、払ってないって?
日本では固定資産税というのですよ。
これを払わないと国に取り上げられます。
そのときに不動産の本当の持ち主がわかるわけです。
2017/10/28(土)幸楽苑のエビ餃子
行くたびにメニューが変わっていて、値段も上がっているような。
メニューを少しずついじって値上げを感じさせない工夫はマル。バレバレだけどね~
まあ、それでも安いので値段には文句は言わないでおきましょう。
以前にあったエビ餃子が好きだったのですが、今は消滅。
エビ餃子は最初に食べたときは濃厚なエビ風味で驚きました。
こんなに安くていいのか、と思いました。
でもだんだんとエビ風味が減っていって、消滅前は「ん、普通の餃子が間違って来たのかな」と思うほど。
エビの濃~い味をエビデンスという(ウソ)。
幸楽苑にもはやエビデンスはない。
2017/10/27(金)新築プレミアムの意味
さて、不動産の価格ですが、新築は時価(ほんとうの価格)よりだいぶ高いのです。この差を新築プレミアムと言います。
売価=時価+新築プレミアム
売価は売主希望価格と申しましょうか。ほんとうの価格(時価)より数百万円くらい高いのです。
新築一戸建て 5000万円を買いました。でも本当は 3500万円くらいでしか売れないのです。
え、銀行のローンは 4000万円貸してくれたから 4000万円だろうって?
甘い。
銀行がほんとうにこの物件に 4000万円の価値があるとしたらノンリコースローンでも貸せるはずですが、銀行はほんとうはそう思っていないのでリコースローンになっているのです。
ということで、新築の物件はそのまま買ったらだめ。
数年で手放さざるを得なくなったかわいそうな人(収入が減ってローンが返せなくなった+新築プレミアムを払ってくれた、2重の悲劇を背負ってくれたかわいそうな人)に捨て値で売ってもらいましょう。