2017/10/08(日)無料ホームページ作成サイト
接続プロバイダの用意してくれているものもあるものの容量は少なく意外に使い勝手が悪かったりします。
プロバイダの縛りなく自由に使えるサービスはありがたいですが、最近は独自のサイトエディタ(サイトビルダー)などを備えた初心者向けのものもでてきました。
- 無料ホームページサービスの比較サイトがこちら>http://freehp.ojaru.jp/
- 無料ホームページサービスで実際にサイトを作ったときのサンプルがこちら>http://www43.tok2.com/home/freehomepage/
無料なゆえ宣伝の入るものが多いですが、WEBCROW は宣伝が入らず、おまけに独自ドメインも使えるようです。
サイトビルダーが使えて最も初心者向けなのは Jimdo ですかね。メールフォームも使えるのでビジネス用に使えます。
2017/09/12(火)ホームページ作ったけど全然反応がない?
Google に申請しないと、Gooleボットは来ないですよ。え、それはやった?
キーワードは必ずしも必要ではないですが、業種名、業務名、所在地などは設定してます?
え、それもやった?
ホームページはオフィシャルなもの。
名刺代わりのもの、というかパンフレット代わりのものです。
検索エンジンで「業種」のキーワードでやってくる人は、あなたのページは one of them です。きっと一番安いところを探しています。客層としては悪い客です。見積もりを出せと言われて出してもたぶんダメでしょう。無理に安い金額で受注しても後で後悔します。
検索エンジンで「企業名」を指定してやってくる人は、あなたの会社そのものに興味のあるいいお客さんです。
おわかりでしょうか。
ホームページには「企業名」で検索した客だけ呼べばいいのです。
「企業名」ズバリで検索すると必ずあなたのページが先頭にヒットするはずです。同名の企業がほかになければ。
じゃあ、どうやって「企業名」を相手に知らせるのか。知らないと来られないですよね。
それはブログや SNS の役目です。
ブログや SNS で社長やスタッフの仕事や信条を披露して、そこで企業名を知ってもらうのです。
2017/08/13(日)遠隔画像診断プロバイダ ラドアシストのホームページ
レジストラを変更したのがまずかったようです。皆様もご注意ください。
新しいドメインを割り当てることにして解決。
新 URL は、http://radiology.jpn.com です。
遠隔画像診断ラドアシストのHP> 遠隔画像診断はラドアシストに