03.01.11(土)

 


     88700ヒット! どうもありがとうございます。

    ◆読書

    歴史「謎」物語―隠された真相を推理する (広済堂文庫)

    歴史「謎」物語―隠された真相を推理する (広済堂文庫)
    井沢 元彦

    歴史if物語 (広済堂文庫―ヒューマンセレクト) 歴史「不思議」物語―謎・闇を照射する (広済堂文庫―ヒューマン・セレクト) 日本史の叛逆者―私説・壬申の乱 (角川文庫) 封印された日本史 歴史「再発見」物語―意外な実相を読み解く
    by
    G-Tools

     

     「歴史謎物語」(井沢元彦;廣済堂文庫)

     一昨日、昨日の続きです。どこまでいきましたっけ。とにかく内容が豊富な本です。秀吉の次は信玄ですが、これはクリア。その次は水戸黄門。実際は黄門(=中納言の別名;光圀は権中納言だったが中納言ではなかった)でないのにどうして黄門と呼ばれたかという小さな謎のみでなく、どうして黄門ばなしがあんなに広まったか、広めたのは誰か(意外な人物でした)という大きな謎です。水戸光圀は全然他国を出歩いたことはなく、ふだんは江戸に詰めて、たまに水戸に帰る(参勤交代と逆)という人だったですから、不思議なんですね。
     そういえば今年の初詣で行った楠木正成を祭る湊川神社に水戸黄門の石像があったことの合点がいきました。光圀が幕府の敵である楠木正成を復権してあげたんですよね。そして明治維新のイデオロギーをばらまいたということで、光圀が徳川幕府を潰したとも言えそうです。光圀えらい。
     次の大久保利通、大化の改新、竹中半兵衛、黒田除水の章はなんなくクリア。次は人でなく大坂城のミステリー話。ナゼ? その次は加藤高明のバカ息子明成の話で、これは確か司馬遼太郎さんの小説があったような気がしますので、まずまずの章。最後は忍者で長者の大久保長安の悲劇。これも知っていましたが、徳川幕府がますます嫌いになりました。
     あ〜、面白い本でした。ちょっと古いけど(平成12年)。


 


ホームページへ

 

パソコン日記