2017/12/11(月)ノンアルコールビール
- 最初からノンアルコールで作り、なるべくビールに似せる
- ビールを作ってそれからアルコールを除去する
ヴェリタスブロイ(1本100円くらい)はドイツ製ノンアルコールビールでジュースがわりに飲んでました。
味はまあまあ飲めます。
私はいつもアマゾンで買いますけど輸入食品店でもよく見かけるようになりましたね。
![]() | ヴェリタスブロイ ピュアアンドフリー (330ml缶×24本入)×3ケース パナバック 売り上げランキング : 8596 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
2017/12/10(日)タブレットを使った授業
アナログ時代はインプット(黒板を見る)→ 脳内処理 → アウトプット(ノートに書く)でした。
ノートに書くことで、考える、書く、見る、見て考える というフィードバックが脳にかかり記憶を補強するのです。
タブレットではこの過程が省略されてしまいます。
アナログでは書いたノートを後でパラパラと俯瞰するようにめくることで、簡単に脳に再インプットすることができます。こうしてバラバラの知識を体系化していくことができるのです。
タブレットはバラバラのコマ切れの知識を体系化するのを手伝ってくれるのでしょうか。
2017/12/09(土)NHK解体論
地デジになってスクランブルをかけられるようになったので、受信料を払う人だけが NHK を観られるようにするのは簡単なはずです。
それよりいいのは HNK を解体すること。
もう解体しようよ。
中立でない国営放送は要らないですし、職員の給与が1500万円をはるかに超えるというのもおかしい。
受信料の取りすぎということでしょ。
ぼったくり被害者の国民も大多数がそう思っていますが、NHK に安倍総理が出演したら鈴木アナとか桑子アナが睨みつけてくるので、そりゃ政府も NHK 解体の方向に行きますよね。
2017/12/08(金)NHK受信料
これまで通り受信料未納の取り立てには裁判が必要ということになったそうです。
ところで、どうやら TV を店で買うと販売店から NHK に報告が行くようになっているようです。
これを防ぐにはチューナーのついていないモニタで TV を観ればいいという人もいますが、ヤフオクなどで中古 TV を入手するほうが得策ではないでしょうか。
リサイクルショップならともかく、一般人が NHK にチクることは考えにくいですから。
2017/12/07(木)財務省もついに隠しきれなくなった?
「訪日客の消費拡大につなげたい意向」とあります。
あれれ、「消費税を減らすと消費拡大が見込める」ってのは、普段「消費税を上げても消費減退は起きない」と日本国民に謎の理論を押し付けている財務省のお言葉とは真逆ですよね。
