2018/03/19(月)国有地を不当に安く入手して本来の目的と違う業務でしこたま儲ける
【本館の入居テナント】
12階 (株)東京朝日販売ホールディング 朝日新聞販売サービス(株)(株)東京都ASA連合会
10階 朝日放送(株)東京支社
9階 (株)朝日学生新聞社(ジュニア朝日)/東京本社
8階 朝日新聞総合サービス(株)
4階 (株)朝日アドテック
2階 レストランアラスカ朝日新聞社店 タリーズコーヒー朝日新聞東京本社ビル店 朝日新聞信用組合本店 (株)茨城放送/東京支社 BookCumu朝日新聞本社店
地下 印刷工場
【新館の入居テナント】
13階 (株)朝日新聞メディアプロダクション(株)朝日新聞リアルエステート
11階 (株)朝日オリコミ
10階 (株)ABCインターナショナル[新館]
2階 ローソンS朝日新聞築地新館店 浜離宮朝日ホール
テナントを見ればどこぞとは言わないでもわかりますが>http://www.tatemono-rec.com/2017/09/blog-post_44.html
朝日新聞リアルエステートという不動産会社が新聞社のビルに居候しているなんて・・・やはり、ひん曲がった体質としか言いようがないですねえ。
###
2018/03/17(土)伊調馨のわがままという見方は?
たとえ話で恐縮ですが・・・
男子校と女子校を傘下に持つ私立の学校法人があったとします。
女子校の一生徒が「男子校の数学の先生の評判がいいので、私だけ男子校の授業を受けさせてください」と言ったらどうするのでしょうか。
本来はその数学の先生に自費で時間外家庭教師として指導してもらうべきもの。
女子に授業に闖入された男子生徒の成績低下が起きたらどうするのでしょう。
理事長としてはそんなことがあれば当然介入しますよね。
女子生徒は逆恨みするでしょうけど。
2018/03/12(月)カソウ通貨ではなく土葬通貨
>土の中から見つかった大きなかめ 中には古銭が約26万枚
一言で言えば、カソウ通貨ではなく土葬通貨ですね。
まあ、昔の貨幣なんてそれを担保する政府が今はないので、ただの金属の塊であって価値はないとも言えます。
買いたい人がいればその人の言う値段が価値とも言えます。
ただし、買いたい人がいなければ無価値ですね。
これはどんなモノでも同じ。土地も同じでしょ。
通貨なんてそんなもの。
そんなもの買っても意味ないのになあ。
でも私も数百枚持っていますが。
###
2018/03/07(水)臭豆腐のつくり方
本格的に作るには時間を掛けて発酵、熟成させないといけませんが、あの国ではそんな手間はかけずにもっと手軽な方法をとっているもよう。
中国の製造業者「ウンチ水は絶対に入れすぎてはいけない、バレるから」
そんな臭豆腐のつくり方は以下の Youtube で公開中です。
2018/03/02(金)みそ汁の位置

Jタウン研究所というところで、食卓における「味噌汁の位置、しっくりくるのは?【都道府県別投票】」というテーマで投票を行ったそうな。
>http://j-town.net/kyoto/research/results/256621.html
東京出身者は「右にみそ汁、左にご飯というのが当然」だということで、味噌汁を左奥に置くのは関西ローカルと思っているそうな。
あのな、だいたい食卓の作法は京都が正式だ。
「関西ローカル」という言い方はいかにも自分が思いあがった無知なアズマエビスであることを表していますな。