2018/02/05(月)限定でないもの

世の中には限定品に弱い人がいて、あきれてしまいます。

そもそも「限定でないもの」つまり「永遠不変のもの」のほうが少ないでしょう。

スイーツだってほかの製品だって、一日に無限に作れるものではない。

「富士山の空気」くらいかな、いくらでも作れるものは。でも容器の個数は限られるしね。

割引に弱い人も多いですが、そもそも定価って決まったものではない。

それが何割引だって問題ではないのですけどね。

2018/02/04(日)樹皮は大切

樹木では樹皮に近いところにしか導管、篩管が走っていないので、樹皮をぐるりと 360度失うと木は枯死してしまうことになります。

シカによる食害も樹皮をぐるりと食べてしまうことが多いからのようです。

防ぐには鉄製の網を巻きつけておくのがいいでしょうね。

2018/02/03(土)OS を USBメモリに入れる理由

Windows も USBメモリブートのものを作れるようですが、機種が違うと起動しないでしょう。ライセンスの問題がありますからね。

Linux であれば CPU のメーカーが変わっても、CPU のコア数が違っても、普通に立ち上がることが多いです。
BIOS が UEFI 対応かどうかで失敗することはありますが、回避もできます。

なにより HDD がない PC で起動できますし、HDD がある PC でも HDD に痕跡が残りません。

さらにネットワークを暗号化すれば、すごく安心な利用が可能です。

2018/02/02(金)Chalet OS (Linux) は快適

最近は Chalet OS という Linux を USB メモリにインストールして持ち歩いています。

パソコンに差し込んでスイッチを入れるだけでいつもの環境で仕事ができてしまいます。



出先のパソコンが使いにくいとおっしゃる方はお試しください。

ただし、くれぐれも紛失しないように。

2018/02/01(木)昨夜の月はスーパー・ブルー・ブラッド・ムーン

昨夜は皆既月食でした。

天気が懸念されていましたが、ちょうど晴れてくれたのでなかなか楽しめました。

今回は皆既月食に加えて、1カ月に2度目の満月となる「ブルームーン」と、月が地球に最接近して通常より大きく明るく見える「スーパームーン」が重なった「スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン」ということでしたが、見た限りは普通の月食でしたね。

昨年見たのは部分月食でしたから、これでやっと満足できたような変な気分。
OK キャンセル 確認 その他