もみくし
問民苦使
「もみくし」あるいは「もんみくし」と呼ぶ。
律令制で規定されていない令外官の一。
地方行政の実情や民苦を監察するために道ごとに派遣された。
758年、石川豊成を京畿内使、藤原浄弁を東海東山使、紀広純を北陸道使、大伴潔足を山陰道使、藤原倉下麻呂を山陽道使、阿部広人を南海道使に任命し、その下に判官一人、録事二人を付けて配属したという記録あり。
795年にも派遣された。
ふーん。 奈良、平安時代にも民の苦しみをうかがい知ることのできるミクシィがあったとは。
***
関連記事
-
-
拉致問題を解決するには
北朝鮮と拉致問題でいろいろやっていますが、向こうは 「いくら(ナンボ)取れるか」 にしか興味
-
-
週末はセカンドハウスで
最近軽井沢の土地価格がまた上昇しているとか。 新幹線が開通して東京との行き来が便利になり、セカ
-
-
You can’t back up.
ユーキャンの流行語大賞の結果が「民意」を反映しなくなって久しいですね。 もはやフェイクニュース
-
-
朝日新聞が任天堂社長のインタビューを捏造
元ネタ> 朝日新聞に新たな不祥事 任天堂・岩田聡社長インタビューを捏造していた! * 朝日新
- PREV
- 時間に強い人が成功する / 中谷 彰宏
- NEXT
- 過去の日記のリライト