もみくし
問民苦使
「もみくし」あるいは「もんみくし」と呼ぶ。
律令制で規定されていない令外官の一。
地方行政の実情や民苦を監察するために道ごとに派遣された。
758年、石川豊成を京畿内使、藤原浄弁を東海東山使、紀広純を北陸道使、大伴潔足を山陰道使、藤原倉下麻呂を山陽道使、阿部広人を南海道使に任命し、その下に判官一人、録事二人を付けて配属したという記録あり。
795年にも派遣された。
ふーん。 奈良、平安時代にも民の苦しみをうかがい知ることのできるミクシィがあったとは。
***
関連記事
-
-
青の6号 BLUE FLEET BOX
青の6号 BLUE FLEET BOX 小澤さとる バンダイビジュアル 2
-
-
ブログにアクセスできない
ブログにアクセスできない 昨夜、このブログにアクセスできない時間帯がありました。
-
-
Myソモサン・セッパ(2)
第2問ね。あなたの知力を試します。 問題 ある人が死に臨んで3人の息子を呼んで遺産を分けた。
-
-
京都のオオサンショウウオ
京都のオオサンショウウオ NHK のバラエティ番組で観ましたが、賀茂川上流で異常なオオサン
-
-
ヘル朝鮮症候群で海外移住者が増す?
ヘル朝鮮とは 韓国ではリア充でない若い人たちが、自国のことを「ヘル朝鮮(地獄の朝鮮)」と呼ぶよ
-
-
バウヒュッテ オフィスチェア BU-116 Milano 格安
Bauhutte (バウヒュッテ) オフィスチェア BU-116 Milan
-
-
HORIC アンテナダブル分波器 HAT-WSP005
HORIC アンテナダブル分波器 BS/CS/地デジ対応 ケーブル2本付き(
- PREV
- 時間に強い人が成功する / 中谷 彰宏
- NEXT
- 過去の日記のリライト