江戸時代が平穏であったわけ
公開日:
:
最終更新日:2022/11/02
未分類
本日風呂に入りながら ふと 江戸時代が平穏であったわけを考えてみました。
江戸幕府は広域暴●団とも言える数百の大名家をほぼ武装解除してしまったわけですが、どうしてそんな奇跡的なことができたのでしょうか。
- 家康が江戸という寒村に土木工事を行って大商業地にした
- 秀忠が大名家を積極的に取り潰した
- 家光が参勤交代制度をつくった
- 綱吉が生類憐みの令で完全に武装解除した
このあたりがうまくいった主な要因でしょうか。
*
家康が江戸の地を得て大規模な開拓に成功し、圧倒的な経済力を得たので 他の大名の野心を潰やすことができるようになりました。将軍位にもついたしね。
跡取りがいなくなった大名家や素行の悪い大名の藩を秀忠が積極的に解体したので、問題となりそうな大名家が減少しました。浪人が増えて治安が悪化したので途中で緩和しましたが。
国替えを頻繁に行って大名が先祖代々の土地にこだわれないようにしたことで、先祖代々の恨みで頻発していた隣国同士の争いを減少させました。
国替えによって「一所懸命」という武士の行動原理を破壊したわけですね。
それに国替えした大名に与えられたのは領国の土地の権利ではなく徴税権のみです。
家光が参勤交代制度を作り、江戸屋敷を作らせてそこに大名の奥方(正室)を人質としたため、次代の跡継ぎは江戸生まれの江戸育ちとなり、成人して家督を相続してから初めて「お国入り=都落ち」となります。彼らの心は江戸にあり、国元の家臣や領民との心のつながりなどは当然薄くなったでしょう(現代の二世議員と同じです)。このことで、ますます国替えしやすくなります。
で、綱吉が 今まで人を斬ってもOKだったのにこれからは蚊を殺したくらいで処分される ようにして侍の意識改造(洗脳ともいう)を強要したわけです。
*
これらで あれほど厄介ものだった「広域暴●団」を ただの小役人の集まりに変えてしまったわけです。
まさにしたたかな計画です。
ちょっと徳川家を見直してしまいましたが、徳川将軍その人は家康以降は出来の悪いのばっかりだったので、よっぽど軍師役が優秀だったのでしょうね。
###
関連記事
-
-
界門綱目科属種と学名との関係
分類学では、生物を界・門・綱・目・科・属・種の7段階に分けます。 たとえばヒトは、動物界 脊索
-
-
夢は夜開くが、会社は夜逃げる / 会社の信用力
遠隔画像診断起業ブログのほうでも書きましたが・・・ 事務所を借りに行きました ずいぶん昔の話
-
-
パワーポイントでプレゼン
パワーポイントは便利です。 でも厄介です。 バージョンや機種が違えば、「1
-
-
キングコングの梶原のマンションの名義
* お笑いコンビ キングコングの梶原が母親にマンションを買ってやり、そのローン代を月40万円払
-
-
激安なのに優れたハードディスクレコーダー
maxell Wチューナー搭載 1TB内蔵ハードディスク+IVDRレコーダー V
-
-
映像研には手を出すな(アニメ)
「映像研には手を出すな」という NHK のアニメが面白くなってきました。 番組サイト> htt
- PREV
- バカと無知 / 橘玲 (3)
- NEXT
- 【漢字】 訓読みクイズ