「 オーディオ 」 一覧
LPレコードの欠点 (2)
2022/06/12 | オーディオ
以前の記事「LPレコードの欠点 」で、LPレコードの宿命的な欠点を 24個ほど挙げましたが、もうひとつ重要なものを忘れていました。 それは、盤面のソリがあると、つまりピックアップが上下すると出力
雑誌「無線と実験」という沼
2022/06/04 | オーディオ
「無線と実験」という雑誌があります。 今年創刊98年の月刊誌ですが、今秋に 1200号が出るはず。 12X100=1200というわけではないのですね。2回発行した月が何回かあったという
オーディオという趣味・・・沼にハマらないために
2022/05/15 | オーディオ
昔流行った趣味でオーディオというのがありました。 最初はモノラル再生で、スピーカーは1つでしたが、そのうちステレオという2本のスピーカーを左右に置いて再生する方法が主になりました。 いろんなジャン
audio-technica CDレンズクリニカ 湿式 AT-CDL31
2022/05/06 | オーディオ
★★★☆☆ CD のレンズピックアップを掃除するための CD型クリーナーです。 いくつかあるもののうち、オーディオテクニカというブランドに惹かれて購入。 これはディスクの裏面に小
アナログオーディオとデジタルオーディオ
2022/04/26 | オーディオ
1982年に音楽CDが発売されたときから「アナログ対デジタル」という問題が生まれました。 じつはその 4年前の 1978年にソニーが業務用PCMプロセッサー「PCM-1600」発売しているので、
KENWOOD ミニアンプ A-1001 2台め出動
2022/04/17 | オーディオ
このアンプはハイコンポである K’s シリーズ(1993年~)初代のプリメインアンプです。 内容は以前の記事「KENWOOD A-1001 動いた」で書きました。 幅270x高さ1
ONKYO プリメインアンプ A-909 到着
2022/04/15 | オーディオ
ヤフオクで 1600円(+送料1200円)で落札。 さきほど到着しました。 ONKYO のハイコンポ(高級オーディオコンポ)の INTEC 205 のアンプ部です。 INTEC
高材質音楽CD の欺瞞
2022/04/08 | オーディオ
音楽CD(コンパクトディスク)というメディアについての話です。 プラスティック(ポリカーボネートが多い)で作られているあれです。 2006年にはプラスティックの代わりにガラス基板を用いたガ
セパレート型CDプレーヤーの欺瞞
2022/04/06 | オーディオ
セパレート型CDプレーヤーというのがあります。 ドライブ部分 と それ以降の部分(オーバーサンプリングデジタルフィルター⇒DAC⇒LPFフィルターなど)とを別筐体に分けているものです。 な
パイオニア製DVDプレーヤー DV-200 到着
2022/03/27 | オーディオ
1000円で落札できたパイオニア製DVDプレーヤーですが、今朝届いてちゃんと動作しました。 裏のシールを見るとやっぱり 2007年製造ですね。 うちにあるパイオニアのプレーヤーの中では
パイオニア DVDプレーヤー DV-200 落札
2022/03/24 | オーディオ
先日 300円で落札した 2001年製 DV-545 のほかにもいくつか入札していまして、それらの中から DV-200(2007年製 動作確認済)を 1000円で落とすことができました。
DVDプレーヤー DV-545 ゲット
2022/03/22 | オーディオ
前回の記事「DVDプレーヤー Pioneer DV-353 逝く」の続きです。 亡くなった DV-353 の代わりにヤフオクで 300円(+送料 1440円)でゲットしました。 D
DVDプレーヤー Pioneer DV-353 逝く
2022/03/20 | オーディオ
昔の記事「DVDプレーヤー Pioneer DV-353 」で紹介したパイオニアの DVDプレーヤーです。 2013年に中古をヤフオクで 10円で落札したもの。 機種自体の発売は
音楽の友ムック付録 オンキヨー製 OM-OF101 でバスレフスピーカー
2021/10/05 | オーディオ
>これならできる特選スピーカーユニット 2021年版 オンキヨー編 雑誌付録のスピーカーの ONKYO OM-OF101 ですが、容量3.8L の小さめのバスレフ箱に入れました。
【ONTOMO MOOK】これならできる特選スピーカーユニット 2021年版(特別付録:オンキヨー製10cmフルレンジ・スピーカーユニット OM-OF101)
2021/08/19 | オーディオ
本日届きました。 今回はオンキヨーの 10cmユニット(2個1組)。 オンキヨー(オンキョーではありません)という会社はここ数年よい話を聞きませんでした。 今年5月に主力の家
音楽レコードについて(2)
2021/07/21 | オーディオ
以前の記事「音楽レコードについて」の続きです。 レコード製作の最初の段階はカッティングマシンでラッカー盤を削るわけですが、そのときにデータの波形がだいぶ歪むため、1960年ごろからこれを補正する
音楽レコードについて
2021/07/19 | オーディオ
私は LPレコードを聴かなくなって久しいです。 レコードの作り方 音楽を編集して完パケ(磁気テープ)をつくる それをカッティングマシンでラッカー盤に書き込んで、ラッカーマスター(凹面
スピーカーのバイワイヤー接続はほぼ無意味
2021/03/28 | オーディオ
マルチウェイスピーカーの中にはバイワイヤー接続用の端子のついたものが結構あります。 バイワイヤー接続(バイワイヤリング)とは高音用のユニットと低音用のユニットにそれぞれ別々にスピーカーケーブルを
YAMAHA YST-SW50 サブウーファー 修理
2021/03/25 | オーディオ
前回の記事「【ヤフオク】YAMAHA YST-SW50 サブウーファー 到着」の YAMAHA のサブウーファー YST-SW50 です。150円(+送料)で落札。 エッジの穴と亀裂のた
【ヤフオク】YAMAHA YST-SW50 サブウーファー 到着
2021/03/23 | オーディオ
YAMAHA のサブウーファー YST-SW50 です。150円(+送料)で落札。 本日届きました。 音出しするとビビリ音が。 グリルをはずしてみるとやっぱり。 この機
パイオニア DV-585A DVDプレーヤー
2021/03/20 | オーディオ
2年ほど前にヤフオクで1円(+送料1000円)で落札した DVDプレーヤー。 リモコンなしなので安い(映像の設定にはリモコンがほぼ必須) 映像エンコードの標準フォーマットが業界
【ヤフオク】YAMAHA YST-SW50 サブウーファー 通電確認済み 落札
2021/03/16 | オーディオ
本日落札。150円+送料。 YAMAHA のサブウーファー YST-SW50 です。 1991年発売 43000円。 YAMAHA 独自の YST(アクティブ・サーボ・テクノ
Onkyo プリメインアンプA-973
2021/02/24 | オーディオ
Onkyo のデジタルプリメインアンプA-973 です。 ヤフオクで 5500円で落札したもの。 2007年発売で、定価 50000円。この価格帯ではナンバーワンという評価でした、
スピーカーの測定距離にだまされないように
2021/02/22 | オーディオ
「3ウェイスピーカーの致命的欠点」で述べたように、大きなスピーカーは大きな部屋でないとまともに使えません。 小さなスピーカーは小さな部屋で使うべきですが、3Dウーファーを加えて低音を 増し増し
3ウェイスピーカーの致命的欠点
2021/02/21 | オーディオ
高音は直進性がありますが、低音は球面波に近い広がり方をします。 低音の音圧は距離の2乗に反比例するのです。 距離が2倍になれば 1/4に。 逆に距離が半分なら音圧は 4倍になりま
モノラルアンプの存在意義
2021/02/19 | オーディオ
以前の記事「 チャンネルセパレーションについて 」で書いたのですが、チャンネルセパレーションの向上という目的ではモノラルアンプを使う科学的根拠がないのです。 ではなぜ人は 高価で、電気代がかかり
チャンネルセパレーションについて
2021/02/15 | オーディオ
久々のオーディオネタ。 チャンネルセパレーションについて チャンネルセパレーションというのはステレオ再生において、左右のチャンネルの信号の混線具合を示す概念。 片方のチャンネルのみに 0dB
YAMAHA ヤマハ サブウーファー AST-SW100 到着
2021/01/28 | オーディオ
昨日紹介したブツですが、本日到着。 生きてました。 RCA 入力端子に BOSE のラジカセの出力端子からのコードを繋ぐとちゃんと動作しました。 ちなみに RCA 端子の左右
YAMAHA ヤマハ サブウーファー AST-SW100 落札
2021/01/27 | オーディオ
1560円+送料で落札。 3Dタイプなので1本のみです。 1989年発売。 当時 59000円のモデルで、YAMAHA 独自のアクティブサーボテクノロジーを採用した人気のモデ
S.M.S.L SA300 というデジタルアンプと 3Dサブウーファー
2021/01/20 | オーディオ
★★★★☆ 以前の記事「S.M.S.L SA300 デジタルアンプ注文」で書いたアンプですが、到着後ちょっと使ってみて放置していました。 2ch のステレオアンプです。 一番
Jazzman J-01X スピーカー
2020/11/30 | オーディオ
以前、Jazzman J-01X というスピーカーについて書いたのですが、記事がなくなっていました。データベースの不具合でしょうか。 所有してはいませんし、視聴もしたことはないのですが、Yout
Chord CODA という CDトランスポート
2020/11/03 | オーディオ
この前古い雑誌を読んでいたら、この製品(持っていませんし、聴いたこともありません)の回路図が載っていました。 CDトランスポートというのは CDプレーヤーのセパレートタイプのうち、CD ディ
日本製 LP レコードの変な価値
2020/10/30 | オーディオ
以前の記事「日本人の給料はなぜこんなに安いのか / 坂口孝則」で紹介したこの本の p145 に、日本の中古レコードについている日本語の帯を欲しがる外人コレクターが多いそうです。 それを英訳すると
OM-MF4+WP-SPMF4 バスレフスピーカーのその後
2020/10/23 | オーディオ
今年のムックの付録のマークオーディオ製フルレンジユニット OM-MF4 は OM-MF5 ほどの人気は出なかったようです。 OM-MF4 は Fs= 97.5 Hz、Qes= 0.78
オーディオ雑誌「無線と実験」とフラットスピーカー
2020/10/08 | オーディオ
オーディオ総合雑誌と名乗っている「無線と実験」という月刊誌があります。 「無線と実験」なのに無線の話は載っていませんし、科学的な実験を行っているわけでもありません。 なぜかページの半分近く
S.M.S.L SA300 デジタルアンプ注文
2020/08/30 | オーディオ
今朝、ネットニュースで「中国政府が一般中国人のパスポートを取り上げ始めた」と聞いたので、もう中国製品は買えなくなるかもしれないと思い、以前から欲しかった S.M.S.L 社製のデジタルアンプ
共立電子エンクロージャーキット WP-SPMF4 作ってみました
2020/08/26 | オーディオ
以前の記事「OM-MF4 用のエンクロージャー」の続きで、ワンダーピュアシリーズで有名な共立電子さんのエンクロージャーキット WP-SPMF4 が届いたので本日作ってみました。 プラスド
OM-MF4 用のエンクロージャー
2020/08/23 | オーディオ
昨日の記事「これならできる特選スピーカーユニット 2020年版マークオーディオ編 到着」の続きです。 Fs= 97.5 Hz、Qes= 0.78 というスペックからは密閉型では使えませんね。
これならできる特選スピーカーユニット 2020年版マークオーディオ編 到着
2020/08/22 | オーディオ
★★★★☆ 一昨日届いていたのですが、まだなにもアクションをしておりません。 スピーカー付きの MOOK と言うより、MOOK になって本屋に並んでいるスピーカーと呼ぶべきものです
Topping TP30 落札
2020/08/17 | オーディオ
USB-DAC 内蔵の中華デジタルアンプ Topping TP30 を落札しました。 ACアダプタ付きの完動品で、3600円+送料でした。 アンプIC は Tripath TA20
FX-AUDIO PGN2(USBノイズフィルター機構付きUSBスタビライザー)
2020/08/16 | オーディオ
昨日いっしょに購入した USBノイズフィルター機構付きUSBスタビライザー PGN2 が本日到着。 USB というのはシリアルバスで、1本の電線で信号と電力を同時に送っています。
FX-AUDIO- FX-50 デジタルアンプ注文
2020/08/14 | オーディオ
「STAY HOME応援キャンペーン」という NFJ さんの釣り文句にひっかかって、FX-AUDIO- FX-50 とそのほかいろいろと買ってしまいました。 FX-50 のページ> https:
Feixiang FX-AUDIO FX502A PRO
2020/08/11 | オーディオ
ヤフオクでこのまえ 2000円+送料で落札したものです。 深圳市の Feixiang Digital Technology社のオーディオブランドが FX-AUDIO。 Feixia
S.M.S.L. という中華オーディオメーカー
2020/08/09 | オーディオ
S.M.S.L.という中国のオーディオメーカーがあります。 「双木三林」という会社の漢字の頭文字をそのままブランド名にしたようです。 深圳市に 2009年にできたメーカーらしく、私はここの
AKISUI 5インチフルレンジユニット使用スピーカー
2020/08/06 | オーディオ
「AKISUI 5インチフルレンジユニット使用スピーカー 落札」 の続きです。 AKISUI という謎の中華ブランドのスピーカー。 自社製の 5インチフルレンジユニットを使ったバ