LPレコード信者
公開日:
:
最終更新日:2022/06/28
オーディオ
100年の歴史を持ち、ページの約半分がオーディオアンプの製作記事と言っても過言でない”狂った”オーディオ雑誌「無線と実験」ですが、読み返すと、たまに恐ろしくバカらしい記事も載っています。
*
音源はデジタルなのにそれを重量 LP にして発売された音楽がありました。
ある評論家(名前は伏せますが)はそれを「針圧をいつもより余計にかけて堪能した」とか「同じ音源を DSD変換して SACD で発売してもこれほど高音質ではないだろう」とか書いていました。ププッ。
どこまで思い込んだらここまでバカになれるかわかりませんが、LP にするデメリットのほうが SACD化するデメリットより桁違い(1億倍以上?)は大きいでしょう。
月刊「Stereo」とか月刊「HiVi」あたりに書かれていると「まあしょうがないな」ですみますが、「無線と実験」でこれをやられるとちょっと許せません。^^
*
絵画で例えると、LP はデジタルの原画を見て彫師が版木を作って摺師が摺った版画にあたり、SACD はデジタルの原画をスキャンせずに印刷イメージに変換して超高精細プリンタかデジタル印刷機で作った複製画にあたります。
どちらがもとのイメージに近いかは小学生でもわかりますよね。
*
なんでもかんでも LP がいいと思いこんでいるオッサンには困ったものです。
LP が「最も気持ちいい」というのは許せますが、LP が「最も音がいい」というのはアナタ洗脳されてますよということだと思います。
関連記事
###
関連記事
-
-
BOSE AM-5III のサブウーファー
以前、3Dウーファー(モノラルのサブウーファー)として、BOSE の AM-5III のベースモジュ
-
-
NFJ 製 『UPA-152J MkII』 USB接続バスパワー駆動アンプ
NFJ 『UPA-152J MkII』USB接続バスパワー駆動パワーアンプWithヘ
-
-
DVDプレーヤー DV-545 ゲット
前回の記事「DVDプレーヤー Pioneer DV-353 逝く」の続きです。 亡くな
-
-
SA/F80AMG スピーカー完成
以前から放置していたスピーカーを製作。 エンクロージャー(箱)はヤフオクで売っている、仙人
-
-
DENON SC-E757 ゲット
* ヤフオクで DENON のスピーカー SC-E757 をゲットしました
-
-
オーディオヒエラルキー
古い雑誌の記事である評論家が、オーディオにお金をつぎこんで、機器をどんどんグレードアップしていくさま
-
-
SANSUI AU-X111MOS VINTAGE
* ヤフオクでゲット。1985年発売ですから 27年前のアンプです。当時 330000円。
-
-
FOSTEX FE107E の弱点を補う方法
FE107E で作ったバックロードホーンですが、スワンほどの長さの音道ではないので低音は今一