*

LPレコードの欠点

公開日: : 最終更新日:2022/10/26 オーディオ

LPレコードには多数の欠点があります。

材質からくるもの、製造方法からくるもの、原理によるもの・・・

製造方法によるもの

マスタリング工程

  • ダイナミックレンジを圧縮していることがある

カット工程

  • カッターヘッドですべての情報を刻みきれない(盤材には塑性というものがあるから)
  • ヘッドの形状からくる制約(縁がギザギザになる→縁のすぐ際の部分に密度ムラができる)

プレス工程

  • マスターから4回以上コピーを繰り返してプレス用のスタンパーを作る つまりそのたび劣化する
  • プレスのたびに盤面が摩耗する
  • 温度管理がうまくいかないと製品の品質にムラが出る

再生方法によるもの

トレース(プレイ)過程

  • カッターヘッドと同型の針は使えない
  • どういう形状の針を使ってもトラッキングエラーが起きる(リニアトラッキングを除く)
  • チャンネルセパレーションが悪い(ステレオの場合)
  • 静電気は必発
  • ホコリで正確なトレースができない
  • 大音量で針が飛ぶ
  • 大音量でアームが揺られて正確にトレースできない
  • 信号強度の瞬間的変動に追従できない(カートリッジには慣性質量があるため)
  • 針圧は理論上0gであるべき(レーザー式なら0にできる)だが、必要悪としてかけなくてはいけない かければかけるほど高音域が低下する
  • ベルトドライブの場合ベルトが徐々に劣化して回転数が一定しなくなる
  • モーターの回転ムラ(デジタル機器のジッターの何桁も影響が大きい)
  • インサイドフォースは盤面の位置により異なるのに、かけているのは目安としての平均値

材質によるもの

  • 材質の劣化
  • 変形 ソリなど
  • カビ

原理によるもの

  • RIAA カーブの正確度の限界 どうしても誤差があり、元の信号にならない
  • スピーカーなどからの振動による変動 ハウリングなど
  • アンプによる電圧変動

今ちょっと考えついただけでもこれくらいあり、それぞれが結構な大問題なんですよね。

どれも完全に解決することはほとんどの場合無理で、少々改善するのにも多額のお金がかかります

上記の欠点の中には CD などのデジタルソースでは考えなくていい項目が多くあり、CD や配信で聴ける音源については LP で聴く必要はまったくないなと思っています。

これだけ原音をなまらせた(劣化した)音を今まで至高の音と洗脳されてきた人たちは デジタル音源を「冷たい」とか「スッキリしすぎ」とか言って毛嫌いすることが多いです。

宗教のようなもの(教祖はレコード業界)なので言ってもムダですが。

最近は若い人たちがレコードを聴いているそうですが、なまりになまった音が珍しくて「昭和チック」に聞こえるからではないでしょうか。

昭和レトロブーム自体が過ぎればこういう酔狂も消えてしまうのでは。

ということは手持ちのレコードやプレーヤーやイコライザー、昇圧トランス、カートリッジを売るのは今かな?

関連記事

###

 

関連記事

チャンネルセパレーションについて

久々のオーディオネタ。 チャンネルセパレーションについて チャンネルセパレーションというのはステ

記事を読む

これならできる特選スピーカーユニット マークオーディオ編 特別付録:マークオーディオ製8cmフルレンジ・スピーカーユニット (ONTOMO MOOK)注文

これならできる特選スピーカーユニット マークオーディオ編 特別付録:マー

記事を読む

LXA-OT1再販 6/30 まで

雑誌 Stereo の 2012年1月号の付録小型デジタルアンプ「LXA-OT1」の再販がひ

記事を読む

DALI スピーカー ZENSOR 1 ブラックアッシュ

DALI スピーカーシステム ZENSOR 1 ブラックアッシュ ZENSO

記事を読む

OM-MF4 用のエンクロージャー

昨日の記事「これならできる特選スピーカーユニット 2020年版マークオーディオ編 到着」の続きです。

記事を読む

no image

格安真空管アンプ

http://www.sp01.jp/14.html このページには真空管アンプも載っています。

記事を読む

鳥型バックロードホーンスピーカー「コサギ」

前回の記事「鳥型バックロードホーンスピーカー「コサギ」作りました 」の続きです。 鳴ら

記事を読む

スピーカーのバイワイヤー接続はほぼ無意味

マルチウェイスピーカーの中にはバイワイヤー接続用の端子のついたものが結構あります。 バイワイヤ

記事を読む

デジタルアンプ

サイズ デジタルオーディオアンプ 鎌ベイアンプ 2000 ブラック SDAR-200

記事を読む

DENON SC-E727 / 意外性のあるクセモノ

SC-E727[/caption] * ヤフオクで落札。 先ほど到着。 *

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】高頻度トレーダー(HFT)タイプの EA の評価方法

EA とは MT4 というソフト上で動く自動売買ソフトのことです。

名曲『クリスマスの響き』 / KOKIA

クリスマスアルバムと銘打ったCDはたくさん持っているのですが、最近は

整備済み品東芝製ハードディスク届きました

整備済み品東芝製ハードディスク届きましたが、プチプチ封筒に素(す)で

HFM 口座開設成功

HFM (旧 HotForex)という業者に口座を開くことに成功しまし

みんなで大破さん

「みんなで大家さん」というあやしいスキームが問題になっています。 不

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑