Chord CODA という CDトランスポート
公開日:
:
オーディオ
この前古い雑誌を読んでいたら、この製品(持っていませんし、聴いたこともありません)の回路図が載っていました。
CDトランスポートというのは CDプレーヤーのセパレートタイプのうち、CD ディスクを再生してデジタルオーディオストリーム信号を出力する前段のメカのことです。
CDトランスポートの普通の製品は 44.1kHz/16bit のデジタルオーディオストリーム信号を出力するのみですが、この製品はオーバーサンプリングした後の 88.2kHz、 176.4kHz を出力できたのが珍しいです。
2008年当時の値段は:756,000円。
これだけでは音がでず、当然 DAコンバーターを繋がないといけませんが、これも 88.2kHz、 176.4kHz を受けられるものでないと意味がないので、同じメーカーの DAC64Mk2(556,500円)を買うのがフツーでした。あわせて、131,2500円。ゲッ。
*
現代では PC を CDトランスポートとして活用し、外付けの USB接続の DAコンバーターと対応ソフトを使ってほぼ同じこと(CD音源をオーバーサンプリングデジタルフィルタにかけた後に DA変換)ができます。
USB接続の DAコンバーターと対応ソフトで 3万円くらいですませることが可能。ソフトは無料の「TEAC Hi-Res Editor」などを使うのもいいかも。
PC で CDディスクを読ませるのに CD-DAモードではなく、CDデータモードを使えるので、さらに正確な読み取りが可能になっているというオマケまでついてくるのに。
あ、これが CD が廃れた一因かも。
###
関連記事
-
-
ちなみに CDプレーヤー
昨日はパイオニア DVDプレーヤー DV-343 の話をしました。 私は CD 専用プレー
-
-
DENON SC-E232 (2)
DENON SC-E232 上のブサイクなツラのスピーカーです。 一時期この SC-E シリ
-
-
Technics テクニクス SU-A700 動作確認済 落札
なんと、SU-A900 を落札したと思ったらその弟分の SU-A700 も落札できました。
-
-
NFJ 製 『UPA-152J MkII』 USB接続バスパワー駆動アンプ
NFJ 『UPA-152J MkII』USB接続バスパワー駆動パワーアンプWithヘ
-
-
USB-DAC LiNKFOR 名前はまだない
今朝、パソコンが勝手に再起動状態になっており、どうも Windows update が行われたようで
-
-
KEF Cresta2 + 1ビットアンプ
「KEF Cresta2 ご到着」で書いた KEF Cresta2 ですが、おっとり上品で BG
-
-
ONKYO Liverpool D-200II 落札
* この前、D-200 のエッジを張り替えたところなんですが、ヤフオクで2代目 D-2
-
-
S-EM2 というスピーカー
先日、中古レシーバーと新品スピーカーのセット(下)をヤフオクで 910円+送料でセリ落としました
-
-
HDB-ALP6-v2 Alpair6P version
* Alpair6 は直径10cm という小さいユニットで、基本的には ニアフィールドリス
-
-
中華デジアン SA-98E 160+160W
* 久々に買いました、デジタルアンプ S.M.S.L 製 SA-98E (黒色)。 ヤフ
- PREV
- イーハトーブ ウィンズ / あんべ光俊
- NEXT
- トランプが アリゾナ落として ヤバイデン