*

MUSE Audio USB-DAC ヘッドフォンアンプ PCM2704 (2)

公開日: : 最終更新日:2018/05/03 オーディオ

MUSE Audio USB-DAC ヘッドフォンアンプ PCM2704 USBケーブル付属(シルバー) MUSE Audio USB-DAC ヘッドフォンアンプ PCM2704 USBケーブル付属(シルバー)

Berkshire.United

売り上げランキング : 24512

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

amazon で 3480円(送料込み)で買いました。

MUSE ブランドではなく Vasquez というブランドになっていますが、製作元は同じでしょう。

輸出国によりブランド名を変えるのはよくあることです。

モノ自体もよくある USB-DAC ですが、

  1. ヘッドフォンアンプ内蔵
  2. アナログ出力はステレオタイプのピン
  3. デジタル出力も可能(同軸+TOS)
  4. チップには定評のある BurrBrown PCM2704 を使用

というところです。

BurrBrown は 2000年に テキサス・インスツルメンツ(TI)に買収されていますので、実際に使われているのは TI PCM2704 でしょう。TI-BB PCM2704 とも呼ばれているようです。

このチップはすでにカタログ落ちのようです。

この製品に使われているのは後継の現行品 PCM2704C ではないのでしょうか。中を覗いていないのでわかりませんが、まあ、たぶん初代のほうでしょう。安いし。

サンプリングレートは 32/44.1/48kHz までと今では低スペックですが、ハイレゾには興味がないしこれで十分。

自宅の仕事場では ONKYO の MA-500U (使用チップは PCM 2702) があるので使うこともないので、高槻遠隔画像診断センターに持っていきました。

最初に Linux(Zorin9) のシステムに繋ぎました。再起動すると認識され、サウンド設定の「出力」で内蔵からUSB外部出力に切り替えるとヘッドフォンから音楽が出力されました。

今度は Windows マシン+SAD-01(USB-DAC 付きアンプ)+オルトフォン コンコルド 105(スピーカーのシステム)で使ってみましょう。

Windows PC に繋ぐと再起動の必要なく認識されました。

SAD-01 のアナログ入力に こいつのRCAアナログ端子からの出力を繋ぎます。

スピーカーが普通に鳴りました。

元はとったね。

音質

SAD-01 のデジタル入力(内部の USB-DAC を使用してアンプ段に出力)とアナログ入力(Vasquez を接続)とを聞き比べましたが、違いが全くわかりません。

調べてみると SAD-01 も PCM2704 を使用しているようです。

クソ耳のせいではなかったかも。

結論

ということで、SAD-01 ガラミで使うのは全くのムダなので、他のパソコンで使うことにします。

PC のアナログアウトから音楽を聴いている人は一度この手の USB-DAC を使ってみてください。

誰でもわかるほど劇的に音がよくなります。

それでも変わらなければスピーカーがタコすぎるということです。

SAD-01とは

TA2024 チップを使ったアンプに PCM2704 を使用した USB-DACを内蔵したもの。ヘッドフォンアンプもついています。

 

オルトフォン コンコルド 105 とは

「4畳半で聴くなら最強」と言われたデンマーク製(日本で企画された日本向け・・・日本製?)スピーカー。

もはや入手困難。

関連記事

  1. MUSE Audio USB-DAC ヘッドフォンアンプ PCM2704
  2. SAD-01-BK 到着
  3. オルトフォン コンコルド 105 ( Ortofon CONCORDE 105 )ゲット!

###

関連記事

鳥型バックロードホーンスピーカー「コサギ」(2)

前回の記事「鳥型バックロードホーンスピーカー「コサギ」 」の続きです。 今週も商談に来

記事を読む

モスキート音で耳年齢チェック だけど落とし穴!

モスキート音で耳年齢チェック 蚊の飛ぶ音のような高い音をモスキート音と呼びます。 人間は

記事を読む

スピーカー搭載 microSD式MP3/WMAプレーヤー (2)

スピーカー搭載 microSD式MP3/WMAプレーヤー ブラック ノーブ

記事を読む

スピーカーの低音について

私はチェロの曲が好きなので、スピーカーを作るときはチェロの最低音の 65Hzまでの再生を一応の目標と

記事を読む

オーディオアンプ試聴会

以前の記事「雑誌「無線と実験」という沼」では書きそびれましたが、この「無線と実験」という怪物雑誌(月

記事を読む

Sansui AU-α607 MOS Premium

* Sansui のアンプの中では 907 シリーズより 607 シリーズの方が躍動感があ

記事を読む

KENWOOD LS-VH7 変な音のスピーカー

* 以前、2ちゃんねるで話題になっていた KENWOOD のスピーカー LS-VH7 のお

記事を読む

KENWOOD A-1001 動いた

KENWOOD のミニコンポ(一時期はハイコンポとも呼ばれた )のブランド名である K's

記事を読む

今年の Stereo8月号付録 8cmフルレンジ M800 向けバックロードホーン エンクロージャー 落札

2016年8月に発売される Stereo8月号にはまたスピーカーユニットが付録で付いてきます。今

記事を読む

ELEGIANT Bluetooth 2チャンネル パワーアンプ ゴールド 電源アダプタ付き

ELEGIANT Bluetooth 2チャンネル パワーアンプ ステレオ スピーカ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最後の万博へ

本日、ワタシ的には最後になるであろう 閉会まであと1週間あまりの万博に

【FX】Fintokei 入門プランを無料で試してみる

プロップファームの Fintokei のチャレンジプランの二次試験の経

【FX】Fintokei の「入門プラン」

プロップファームの Fintokei に「入門プラン」という新しいコー

【FX】AXI いい感じ

海外FX業者である AXI のプレミアム口座を開いたのが先月の 29日

【FX】Fintokei 豹変す

プロップファームの Fintokei ですが、私はパール(500万円コ

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑