*

10cmフルレンジ WP-FL10 すごいかもしれない

公開日: : 最終更新日:2020/05/03 オーディオ

これならできる特選スピーカーユニット 2019年版マークオーディオ編: 特別付録:マークオーディオ製8cmフルレンジ・スピーカーユニット (ONTOMO MOOK) 」を買ったのですが、その表紙の裏の広告にある 共立電子産業さんオリジナルの 10cmフルレンジの WP-FL10(↓) に惹かれました。

 

あの幻の中華製ユニット Aucharm E-120E-107e(いずれも4インチ)に見た目がよく似ています。

E-120

E-107e

共立電子産業さんオリジナルとは言え、どこかの OEM でしょう。

E-120 とそっくりなのでひょっとして Aucharm製なのか。

もしそうならより高級な E-107e と似ていてほしかったですが。

WP-FL10 に戻りますが、驚いたのは低域特性がものすごいこと(↓)。

バックロードホーンに入れていないのにバックロードホーンのようなすごい低域。密閉箱に入れてもガンガンいけそうなすごい低域。

詳細
●インピーダンス:8Ω
●最低共振周波数(fo):61Hz
●再生周波数帯域:fo~20kHz
●出力音圧レベル:88dB/W(1m)
●入力:12W(Mus.)
●mo:2.5g
●Qo:0.46
●総重量:770g
●ユニット取付穴径:93mm

F0 が 61Hzとこのお値段(ペア8000円ちょっと)では低すぎ~ なにせ E-107e より低いのです。

Qo はぎりぎりバックロードがいけそうな値ですが、これだけ低音出るとバックロードでは逆に高音が不足してしまうでしょう。

息抜きの意味での「60Hz くらいの共振周波数のバスレフ」が無難でしょうか。

これで E-107e のようなすごい美音が出れば、えらいことになりそうですネ。

E-107e の美音

関連記事

###

関連記事

Jazzman J-01X スピーカー

以前、Jazzman J-01X というスピーカーについて書いたのですが、記事がなくなっていました。

記事を読む

仕事場のオーディオ / 昼食を食べる応接室

* 高槻遠隔画像診断センターの応接室のオーディオで、すべて私の私物。 写真は斜め上からの

記事を読む

【ONTOMO MOOK】これならできる特選スピーカーユニット 2021年版(特別付録:オンキヨー製10cmフルレンジ・スピーカーユニット OM-OF101)

本日届きました。 今回はオンキヨーの 10cmユニット(2個1組)。 オンキヨー

記事を読む

【ヤフオク】『M800』向け ダブルバスレフ箱 到着

2本1組 4200円+送料で、いつもの junichitanzawa さんより落札したもので

記事を読む

デジタルアンプ LXA-OT1

  完成基盤に足とプラカバーを付けた勇姿!? 2012年1月号の「ステレオ」誌におまけで付

記事を読む

S.M.S.L SA300 デジタルアンプが壊れました

自宅のメインPC で自作スピーカーを鳴らしてくれていた 3年半前に購入した S.M.S.L SA30

記事を読む

スキャンスピーク製の付録スピーカー

Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集 2012年版: 特別付録:エンクロ

記事を読む

【ヤフオク】YAMAHA YST-SW50 サブウーファー 通電確認済み 落札

本日落札。150円+送料。 YAMAHA のサブウーファー YST-SW50 です。

記事を読む

卓上ハイファイステレオシステム

卓上ハイファイステレオシステム  卓上に置いてニアフィールドに音場が展開するゴキゲンなステ

記事を読む

Alpair6P / キレのある音

* 私の読影卓の1つの正面像。 スピーカーが至近距離に設置されていますね。私の耳から 1

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Greathtek GHT-S7415H USB3.0 KVMスイッチ HDMI 4入力1出力

Greathteek という会社の KVMスイッチ(USB3.

KURO-DACHI/CLONE/CRU3 玄人志向 クローン機能搭載 2ベイ外付けドッキングステーション

これは 2台の HDD または SSD を縦に差して、外付けド

日経平均バクアゲ 高市効果

高市早苗氏の自民党総裁就任を世界をどう見たか、というと本日の日経平均の

最後の万博へ

本日、ワタシ的には最後になるであろう 閉会まであと1週間あまりの万博に

【FX】Fintokei 入門プランを無料で試してみる

プロップファームの Fintokei のチャレンジプランの二次試験の経

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑