3ウェイスピーカーの致命的欠点
公開日:
:
オーディオ
高音は直進性がありますが、低音は球面波に近い広がり方をします。
低音の音圧は距離の2乗に反比例するのです。
- 距離が2倍になれば 1/4に。
- 逆に距離が半分なら音圧は 4倍になります。
ということは距離を近づけて音圧をそのままにするには低音の音量を小さくすればいい・・・つまり小さなウーファーでよくなるのです。
ヘッドフォンなんて外耳道の長さ(約3cm)くらいに近いために、あんな小さなユニットで結構な低音が出るわけです。
*
2ウェイとか 3ウェイとかのスピーカー(ユニットが多くなれば筐体も大きくなりがち)で端子が1組しかないもの(バイワイヤリングでないもの)は高音と低音の比率が決まっているので、バランス良く聴ける(スピーカーと人間との)距離は決まってしまいます。
スピーカーを置く場所と人間が聴く場所とが決まってしまう・・・これが大きなスピーカーの致命的欠点です。
特に 3ウェイとか 4ウェイなどに多い巨大なスピーカーは 4~10mくらい離さないとスピーカーに近すぎる=低音が過多になるという現象が起きます。
大きなスピーカーを 6畳間などの狭い部屋に入れてもバランスはとれないのですね。
*
上のことから、高音部と低音部は別の筐体に入れてそれぞれ別のアンプをつないでやるほうが、スピーカーの位置も自分の聴取位置も自由に変えられて便利です。
狭い部屋でも広い部屋でも高音と低音の音量のバランスを取ることが可能なのです。
つまり、小さめのスピーカーに高音部を任せ、低音は 3Dウーファー(アンプ付きのものが多い)に任せるというのが理にかなっていますし、お値段も相対的にはるかに安くできます。
高音部にそこそこのクオリティのスピーカーをあてがってやれば、部屋に合わない大型スピーカーを使うよりはるかにマトモな音になるわけです。
###
関連記事
-
-
アンプ4台 ヤフオク
* 先週末から昨日まで中古プリメインアンプ4台をヤフオクでゲット。 ナカミチ2台、ケンウッド1台
-
-
HDB-ALP6-v2 Alpair6P搭載 すぴ研スピーカー
昨日到着していましたが、多忙のため10分も聴けませんでした。 今日も忙しくて聴きくらべができな
-
-
仕事場のオーディオ / 昼食を食べる応接室
* 高槻遠隔画像診断センターの応接室のオーディオで、すべて私の私物。 写真は斜め上からの
-
-
OM-MF4 用のエンクロージャー
昨日の記事「これならできる特選スピーカーユニット 2020年版マークオーディオ編 到着」の続きです。
-
-
DV-610AV 音質 140万円
Pioneer DV-610AV-S(シルバー) 多地域対応型 プレミアム
-
-
SANSUI AU-X111MOS VINTAGE
* ヤフオクでゲット。1985年発売ですから 27年前のアンプです。当時 330000円。
-
-
Scanspeak 5cm フルレンジ 5F/8422-T03 +バックロード箱
Stereo という雑誌の 2013年8月号の付録の 5cmフルレンジユニット スキャンスピ
-
-
SHARP 1ビットデジタルシステム SD-CX9-S 2台目到着
ヤフオクで SHARP 1ビットデジタルシステムミニコンポ SD-CX9-S の 2台目をゲット
-
-
【ヤフオク】 飛びねこ製エンクロージャー 到着
スピーカーエンクロージャー(とシステム)をお売りになっている三重県のガレージメーカー 飛びね
-
-
KEF MODEL303 SERIESⅡをゲット
KEF303 series ii[/caption] * ヤフオクで専用スタンド付






