SA-98 というアンプ SA-98G-EX
*
SA-98G-EX なる中華デジタルアンプが SP01 で取り扱い開始。
> http://www.sp01.jp/14_1270.html
なになに、ST Microelectronics社の TDA7498 というパワーIC を使った 80+80Wのアンプかぁ。
現在サブシステムで使っている SA-50 はここの TDA7492 を採用して、デジタル臭くないいい按配です。
Stereo 誌のおまけのラックス製デジアン LXA-OT1 もここの会社のチップを使っています。
*
電源付きで 6880円+送料。 いいなあ。
*
関連記事
###
関連記事
-
-
Alpair6P / キレのある音
* 私の読影卓の1つの正面像。 スピーカーが至近距離に設置されていますね。私の耳から 1
-
-
CDプレーヤー考(3) CIRC の回避
通常の音楽CD再生[/caption] 音楽CD の弱点 音楽CDはCD-DA という
-
-
BOSE ACOUSTIMASS 5 SERIESⅢ のウーファーを入手
BOSE スピーカーシステムAM5III BOSE 売り上げランキング : 9
-
-
ONKYO オンキョー パワードスピーカーシステム DP-M1
ヤフオクで落札した ONKYO(オンキョー)のパワードスピーカーシステム DP-M1 ですが、本
-
-
KEF MODEL303 SERIESⅡをゲット(2)
KEF MODEL303 SERIESⅡ[/caption] 1万円ちょっとで買った
-
-
雑誌「無線と実験」という沼
「無線と実験」という雑誌があります。 今年創刊98年の月刊誌ですが、今秋に 1200号が出
-
-
SHARP/シャープ 1bitデジタルシステム SD-CX8-B 到着
この機器の動作周波数は 2.8MHz です。 ついに 2.8MHz マシンを入手しまし
-
-
LXA-OT1再販 6/30 まで
雑誌 Stereo の 2012年1月号の付録小型デジタルアンプ「LXA-OT1」の再販がひ
-
-
セパレート型CDプレーヤーについて
昔、セパレート型CDプレーヤーというのがあって、CDトランスポート部とDAC部に分かれていて、両者の
Comment
[…] SA-98 というアンプ […]
[…] SA-98 というアンプ […]