中華デジアン SA-98E 音質

SA-98E
*
昨日届いたデジタルアンプ S.M.S.L 製 SA-98E (黒色)です。
160+160W のハイパワーなので、ボリューム位置は 9時くらいですみ、安心感があります。
シンデレラとは理由が違いますが、12時過ぎるととってもコワイ気がするものです。
*
でっかい ACアダプタは 32V と、出力電圧がそんじょそこらのデジアンと違います。
まちがって他のアンプに挿せばまず火を噴くでしょう。
プレーヤーの DVD-578A とこのアンプと併せても 通常の使用で、消費電力は 7-9W。 非常にエコですね。
*
本日はスピーカーに DENON SC-E757 でなく、 ONKYO セプター SC-2 を繋いでの試聴。
DENON SC-E757 はどんなアンプを繋いでも同じ音がする(DENON流)傾向が強いので、違いのわかりやすい SC-2 を使用しました。
SC-2 はトライパス系のデジアンでは音の定位はそんなにいいスピーカーには思えませんでしたが、この SA-98E では より定位がよく、音に芯があって臨場感が増します。
トライパスの TA-2021, TA-2024 を使ったアンプでは SC-2 は YAMAHA っぽい悲しい低音になっちゃうのですが、このアンプでは低域は締まりすぎもせず、量があるのに制動感も結構します。まったく不満を感じません。
*
SC-2 は癖が少ないスピーカーなので、力のないアンプだと平板なつまらない音になってしまいがちです。
スピーカーの良さをさらしと引き立ててくれるところは この SA-98、なかなかの実力と思います。
SA-50 よりも余裕があって、高級アナログアンプのような音でしょうか。
私自身は高級アナログアンプは癖がなさすぎてあまり好きではありません(「80万円も出したのに この程度の音かよ!」)が、たった 7990円(新品)でこの音なら大満足です。
79万円分は 幸せになれました。
*
関連記事
###
関連記事
-
-
SA-S1+G-EX TA2020 デジタルアンプ到着
届きました。 新潟県からの発送だったので、雪で遅れるかもと思っていましたが
-
-
Woman / 諫山実生
Woman posted with amazlet at 19.05.09
-
-
ラックスマン製デジタルアンプLXA-OT3 到着
stereo (ステレオ) 2014年 1月号 音楽之友社 2013-12-1
-
-
スピーカー搭載 microSD式MP3/WMAプレーヤー
スピーカー搭載 microSD式MP3/WMAプレーヤー ブラック ノーブラン
-
-
スピーカーの箱(ブラックスワンの場合)
スピーカーの音の大部分はユニットで決まるわけですが、箱も多少効いてきます。特に低音部分に効いてくるの
-
-
スピーカーエッジ 修理
ONKYO D-200[/caption] * 長らく放置していた、ONKYO D
-
-
サンスイのパワーアンプダイレクト端子
* サンスイのプリメインアンプでよく見かける「パワーアンプダイレクト端子」は一般的なそれと
-
-
Victor SX-7 の思い出
1973年に日本ビクターから売り出された 幅355x高さ635x奥行322mmの密閉型スピー
-
-
KEF Cresta2 + 1ビットアンプ
「KEF Cresta2 ご到着」で書いた KEF Cresta2 ですが、おっとり上品で BG
-
-
KENWOOD A-1001 動いた
KENWOOD のミニコンポ(一時期はハイコンポとも呼ばれた )のブランド名である K's