KENWOOD A-1001 動いた
公開日:
:
最終更新日:2022/04/19
オーディオ

KENWOOD のミニコンポ(一時期はハイコンポとも呼ばれた )のブランド名である K’s シリーズ(1993年~)初代のプリメインアンプ A-1001 です。
「K’sシリーズ」はアンプ・スピーカー・CDデッキ・カセットデッキ・チュナーのセットだと合計金額は23万円以上しました。
単体売りもされていました。 KA-1001G という PHONO入力付きのモデルがそれです。
ミニコンポなのに単体売り?・・・こういうところがシステムコンポ(シスコン)風なので、ハイコンポと呼ばれた一因かも。
単体では ¥60,000 もしました。
*
幅は 270mmしかありません。
フロントエンドは間の抜けたロボットの顔のような感じですね。
電源部のトランスに従来の EIコアトランスではなく、筒型のトロイダルトランスを採用しているのがウリ。
パワートランジスタは LAPT として有名なサンケンの2SC2837・2SA1186 のペアです。
*
私はヤフオクで2台落札しました。
2012/6/30 に 4100円、2012/7/6 に 2100円で。
どちらか落札できたらいいと思っていたら両方あたってしまったのでした。
来てからチェックして、どちらも動くことを確認。
本日、8年ぶりにチェックしてどちらも生きていました。
片方は PRI OUT と POWER IN との間のジャンパーがないので CDダイレクトしか音が出なかったのですが、これを普通のケーブルでつなぐと全入力使えました。
*
スキャンスピークのミニスピーカーにつないでみたところ、アンプ、スピーカーともに小型の割にかなりの重低音が出ます。
中音域が硬質で前に張り出す感じ。
高音は中域に比べ少し弱く柔らかい印象で、LAPT のキャラクターでしょうか。
これとペアになるスピーカー LS-1001(これも単体売りされたもので、私も持っています) の音を助長するような印象で、KENWOOD トーンを継承するねらいかもしれません。
小さいのに音は本格派。
高域のうるさいスピーカーを鳴らすのにとてもいいかもしれません。
###
関連記事
-
-
スピーカーエッジ 修理
ONKYO D-200[/caption] * 長らく放置していた、ONKYO D
-
-
シャープ 1bitデジタルシステム SD-CX8-B 落札
またぁ、と言われそうですが、これは待望の 2.8MHzクロック機。 本来の 1ビットデ
-
-
AKISUI 5インチフルレンジユニット使用スピーカー
「AKISUI 5インチフルレンジユニット使用スピーカー 落札」 の続きです。 AKI
-
-
SHARP/シャープ 1bitデジタルシステム SD-CX8-B 到着
この機器の動作周波数は 2.8MHz です。 ついに 2.8MHz マシンを入手しまし
-
-
ONKYO システムコンポ X-U1 不調
うちの居間にあってカミサンが使っているのが、レシーバー部(CR-U1)と 2ウェイスピーカー
-
-
音楽CD のリッピング
音楽CD をパソコン(PC)でリッピングしてハードディスクに抜き出し、それを再生すると民生用の高級
-
-
中古プリメインアンプの買い方
■音質が気にならない方 AV アンプの中古を狙いましょう。まともなオーディオアンプとしては扱わ
-
-
CD-DAモードの欠点
以前の記事「CDオートチェンジャー」でも書きましたが、民生用の CDプレーヤー、DVDプレーヤー、C
-
-
【ヤフオク】OM-MF5用ダブルバスレフ型スピーカーボックス 落札
上は外観、下は内部構造。 7000円+送料(ペア)で落札。 2018年7
- PREV
- KENWOOD DP-5020 動いた
- NEXT
- DENON DCD-1510 動いた






