KENWOOD A-1001 動いた
公開日:
:
最終更新日:2022/04/19
オーディオ

KENWOOD のミニコンポ(一時期はハイコンポとも呼ばれた )のブランド名である K’s シリーズ(1993年~)初代のプリメインアンプ A-1001 です。
「K’sシリーズ」はアンプ・スピーカー・CDデッキ・カセットデッキ・チュナーのセットだと合計金額は23万円以上しました。
単体売りもされていました。 KA-1001G という PHONO入力付きのモデルがそれです。
ミニコンポなのに単体売り?・・・こういうところがシステムコンポ(シスコン)風なので、ハイコンポと呼ばれた一因かも。
単体では ¥60,000 もしました。
*
幅は 270mmしかありません。
フロントエンドは間の抜けたロボットの顔のような感じですね。
電源部のトランスに従来の EIコアトランスではなく、筒型のトロイダルトランスを採用しているのがウリ。
パワートランジスタは LAPT として有名なサンケンの2SC2837・2SA1186 のペアです。
*
私はヤフオクで2台落札しました。
2012/6/30 に 4100円、2012/7/6 に 2100円で。
どちらか落札できたらいいと思っていたら両方あたってしまったのでした。
来てからチェックして、どちらも動くことを確認。
本日、8年ぶりにチェックしてどちらも生きていました。
片方は PRI OUT と POWER IN との間のジャンパーがないので CDダイレクトしか音が出なかったのですが、これを普通のケーブルでつなぐと全入力使えました。
*
スキャンスピークのミニスピーカーにつないでみたところ、アンプ、スピーカーともに小型の割にかなりの重低音が出ます。
中音域が硬質で前に張り出す感じ。
高音は中域に比べ少し弱く柔らかい印象で、LAPT のキャラクターでしょうか。
これとペアになるスピーカー LS-1001(これも単体売りされたもので、私も持っています) の音を助長するような印象で、KENWOOD トーンを継承するねらいかもしれません。
小さいのに音は本格派。
高域のうるさいスピーカーを鳴らすのにとてもいいかもしれません。
###
関連記事
-
-
SACD, DVD-audio 対応プレーヤー Pioneer DV-610AV-S
Pioneer DV-610AV-S(シルバー) 多地域対応型 プレミアム
-
-
ONKYO システムコンポ X-U1 不調
うちの居間にあってカミサンが使っているのが、レシーバー部(CR-U1)と 2ウェイスピーカー
-
-
KORG DS-DAC-10R 買おうかな
買おうかなと思って、まだ迷っているのが本機。 USB-DAC として高機能なので買って
-
-
Altec Lansing AHP712i ノイズキャンセリング・ヘッドホン
* ヤフオクで落としたノイズキャンセリング・ヘッドフォン。
-
-
【ヤフオク】 アンプ A-N701 / スピーカー S-N701
ジャンクということで、2200円+送料で落札。 一昨日到着。 A-N701 アンプ
-
-
SA-S1+G-EX(続き)
SA-S1+G-EX TA2020高級アンプ空芯コイルSP保護リレー付(琥珀)電源付
-
-
DENON SC-E232
DENON SC-E232[/caption] * この前ヤフオクで 5000円で
-
-
本日の戦利品 スピーカーエンクロージャー 3点
先週ヤフオクで落としたものが昨日~本日の間に集中して届きました。 しばらくバックロードに憑
- PREV
- KENWOOD DP-5020 動いた
- NEXT
- DENON DCD-1510 動いた






