音楽の友ムック付録 オンキヨー製 OM-OF101 でバスレフスピーカー
公開日:
:
最終更新日:2021/10/08
オーディオ
>これならできる特選スピーカーユニット 2021年版 オンキヨー編
雑誌付録のスピーカーの ONKYO OM-OF101 ですが、容量3.8L の小さめのバスレフ箱に入れました。
ダクトチューニングは 81Hzくらい。
私にしては箱の中に いつもより多めにワタを詰めました。
低音はサブウーファーで補えばいいやと思っていたのですが、これ単体で楽々低音が出ます。
諫山実生の「恋花火」の花火が十分響く。
10cmユニットとして非常に優秀です。
中音は少しモコモコした印象で、もっとスッキリしたほうが望ましいかな。と思ったらしばらく使っていると気にならなくなりました。
またそう思うようになるなら 綿やフェルトをもっと足しましょうか。
まとめ
- 中域は少しだけこもったような印象?
- 高域は無理をしていない
- 低域はすばらしいかも
あの Tangband W4-2142 と同じくらい低音が出る。
Tangband W4-2142 の半分の値段なのに。
かわいそうな W4-2142。
まあ、W4-2142 のほうがヌケがよく、力強く、分解能もはるかに上ですが。
でもこの値段なら OM-OF101 がすばらしいのだと思います。
###
関連記事
-
-
古いオーディオ雑誌を読む理由
最近、オーディオ雑誌の新刊は立ち読みするだけでほとんど買わなりました(付録のあるときは別)が、古い雑
-
-
D-500 エッジ バリバリ
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-500li
-
-
雑誌Stereo(ステレオ) 2012年8月号 スピーカー付録
* おなじみ、ステレオ誌のオーディオクラフト特集号です。 毎年この号だけは買ってしまう(あ
-
-
OM-MF5 ダブルバスレフスピーカー完成
以前の記事「【ヤフオク】OM-MF5用ダブルバスレフ型スピーカーボックス
-
-
スピーカーの箱(ブラックスワンの場合)
スピーカーの音の大部分はユニットで決まるわけですが、箱も多少効いてきます。特に低音部分に効いてくるの
-
-
STEREO誌2016年8月号付録 FOSTEX M800 バックロードホーン
ずいぶん前に作った Stereo誌の付録のアルミニウム振動板ユニット採用のバックロードホーン
-
-
10cmフルレンジ WP-FL10 すごいかもしれない
「これならできる特選スピーカーユニット 2019年版マークオーディオ編: 特別付録:マークオーディオ
-
-
stereo (ステレオ) 2012年 1月号 送料無料
LXA-OT1 stereo (ステレオ) 2012年 1月号 音楽
-
-
S.M.S.L SA-S1+G-EX
この前自分で修理したデジアンですが、なかなかいい音を醸し出しています。 細身ながらキレ







