スピーカーの測定距離にだまされないように
公開日:
:
オーディオ
「3ウェイスピーカーの致命的欠点」で述べたように、大きなスピーカーは大きな部屋でないとまともに使えません。
小さなスピーカーは小さな部屋で使うべきですが、3Dウーファーを加えて低音を 増し増し してやればそこそこ広い部屋で使えます。
*
スピーカー製品もスピーカーユニットも周波数レスポンスを測定していますが、なぜかスピーカーのサイズに関わらず一定の距離で測定しているのが悪弊。
小さなスピーカーはより近く、大きなスピーカーはより遠くで測定しないと、実際の使用での音質とは異なるのは当たり前。
ヨドバシカメラなどで、大きなスピーカーを 1mくらいで聴けば低音過多で、ユニットも互いに離れているので音像定位もムチャクチャ。5mくらい離れないとマトモに聴けません。
小さなスピーカーを 5mくらい離れて聴くと低音が少なくて寂しい音に感じますが、2mくらいに近づくとビビッドに変化するのが聴けるでしょう。
*
ということで、大きなスピーカーは離れて聴く、小さなスピーカーは近づいて聴くのがセオリーと考えてください。
それで音質を比較して好きなものを選べばいいです。
大きなスピーカーを離れて聴くのがいいか、小さいスピーカーを近くで聴くのがいいか、どちらか迷えば他の要素も考えてみてください。
たとえば、小さなスピーカーのほうが圧倒的に安くつきます。
小さなスピーカーだとより小さな音量で楽しめるので近所迷惑になりにくいです。
*
大きな部屋だから大きなスピーカーを使わなきゃいけない?
大きな部屋は分割して小さく使うこともできますけどね。
たとえば部屋の半分を書庫や物置、ウォークインクローゼット、書斎にするとか。
関連記事
###
関連記事
-
-
ONTOMO Shop でセール開催中
音楽之友社のやっているオンラインショップ ONTOMO Shop で 9/10 までセールをやってい
-
-
これならできる特選スピーカーユニット 2020年版マークオーディオ編 特別付録:マークオーディオ製6cmフルレンジ・スピーカーユニット OM-MF4
これならできる特選スピーカーユニット 2020年版マークオー
-
-
FOSTEX 10cm FE103等 A3版 バックロードホーン箱 落札
実は「MarkAudio 「OM-MF519」向け ダクト付きバックロードホーン型スピーカー
-
-
オーディオ雑誌「無線と実験」とフラットスピーカー
オーディオ総合雑誌と名乗っている「無線と実験」という月刊誌があります。 「無線と実験」なのに無
-
-
CHR-70v3 +バスレフ箱
Mark Audio 製の 10cmフルレンジユニット CHR-70v3 シルバーを jun
-
-
Pioneer DV-610AV
Pioneer DV-610AV-K(黒) DVDオーディオ・SACD対応 プレ
-
-
8~10cm向けバスレフ・エンクロージャー落札
またヤフオクでエンクロージャー(スピーカーの箱)を落札。 外形サイズ H300、W190、
-
-
S.M.S.L SA300 デジタルアンプが壊れました
自宅のメインPC で自作スピーカーを鳴らしてくれていた 3年半前に購入した S.M.S.L SA30
-
-
Zensor1 と KOKIA
買っては見たものの、過度の繊細さが気に障ってしばらく部屋の片隅に置いていた DALI Zen
-
-
ちなみに CDプレーヤー
昨日はパイオニア DVDプレーヤー DV-343 の話をしました。 私は CD 専用プレー