Sansui AU-X111 MOS Vintage(2)
公開日:
:
最終更新日:2014/03/26
オーディオ AU-X111, サンスイ Sansui AU-X1
Sansui AU-X111 MOS Vintage
うちのプリメインアンプの中では最も高額なアンプ。
久々に聴くと、DENON のゆるゆるの低音をしっかり制御してくれて
さすが、サンスイ
と言いたくなります。
*
なぜ聴きたくなったかというと、この2代前の AU-X1 がヤフオクに出ていたからですね。
明日までのセリです。
*
私の記憶ではこの2台は音の傾向は全然違います。
AU-X111 は MOS を使っていますが、AU-X1 は NM-LAPT(このころからサンスイは NM-LAPT を使っていた!?) アンプであり、野武士のようなパワフルさが味わえるかと思います。
昔の私が好きそうな音ですが、今の私はもっとオジン好みになったので見送ろうかと思っています。
でも、AU-X1、AU-X11、AU-X111、AU-X1111 と4台揃えてみたい気がするんですよね。
*
【関連記事】
###
関連記事
-
-
SA/F80AMG 自作スピーカーの音
SA/F80AMG というユニットは 8cmフルレンジ。 アルミ・マグネシ
-
-
パイオニア DV-585A DVDプレーヤー
2年ほど前にヤフオクで1円(+送料1000円)で落札した DVDプレーヤー。 リモ
-
-
30Hzまでフラットなスピーカー
スピーカーでは低音にこだわる人が多いですね。私はどちらかというと中高音派なのですが。 私なら下
-
-
鳥型バックロードホーンスピーカー「コサギ」作りました
ヤフオクで junichitanzawa さんから落札した鳥型バックロードホーン型ス
-
-
CD-DAモードの欠点
以前の記事「CDオートチェンジャー」でも書きましたが、民生用の CDプレーヤー、DVDプレーヤー、C
-
-
Dynavox LY401F 4インチフルレンジをバックロードホーンにセット
イタリアのブランド Dynavox(ディナヴォックス) の 10センチフルレンジスピーカーユ
-
-
NFJ 製 『UPA-152J MkII』 USB接続バスパワー駆動アンプ
NFJ 『UPA-152J MkII』USB接続バスパワー駆動パワーアンプWithヘ
-
-
FX-AUDIO- FX-01J USBバスパワー駆動ハイレゾ対応DAC
じつは買う気がなかったのですが、あと3日で失効するヤフーポイントが 650円分もあったので、
-
-
共立電子エンクロージャーキット WP-SPMF4 作ってみました
以前の記事「OM-MF4 用のエンクロージャー」の続きで、ワンダーピュアシリーズで有名な共立