*

「 音楽 」 一覧

アダージョ・カラヤン(2)

2022/11/29 | 音楽

★★★☆☆ CD番号は POCG-3501。 1995年12月の発売ですが、録音は 1964年〜1985年とアナログ音源がほとんどです。ノイズは小さく音質はよいです。 オケはもち

続きを見る

feel ザ・モスト・リラクシング~フィール 3

2022/11/28 | 音楽

★★★☆☆ 2002年発売の feel 第3弾。ワタシは 黄feel と呼んでいます。 昨日行ったブックオフで feelシリーズのうち、これだけが 2枚あったので本日自宅の棚から見つけ

続きを見る

Nature Spirit(初回生産限定盤) / 押尾コータロー

2022/10/29 | 音楽

★★★☆☆ 先日、NHK のクラシック倶楽部でお目にかかったので、棚から取り出してみた押尾コータローの CD&DVD 2枚組のディスク。 2007年発売。 全体的に穏やか

続きを見る

LPレコード信者(2)

2022/06/28 | 音楽

以前の記事「LPレコード信者」で述べましたが、音源がデジタルなのにそれを LP にプレスしたものを聴いて「ああ、やっぱりアナログがいいなあ」という人がいるのです。 評論家でもです。 「もと

続きを見る

グラス・ハーモニカのための音楽

2022/06/19 | 音楽

グラス・ハーモニカのための音楽 価格:1600円(税込、送料別) (2022/6/19時点) 楽天で購入  

続きを見る

マリンバ・スピリチュアル / 三村 奈々恵

2022/05/23 | 音楽

★★★☆☆(心に直接響くマリンバの声) 昨日買い物に途中で久々にブックオフで物色できました。 500円コーナーで見つけた2枚のうち1枚。465円でした。 最近 CDが売れないので

続きを見る

千の砂漠の夢 / 都留教博

2022/05/12 | 音楽

★★★☆☆ ヴァイオリニスト&コンポーザーの都留教博の 1996年のアルバム。 砂漠をモチーフにした組曲仕立てのアルバムですね。 あの名作「アルスラーン戦記」(↓)を彷彿とさ

続きを見る

【謎の円盤】クラシック音楽の芸術遺産22 シベリウス ヴァイオリン協奏曲&交響曲第2番

2022/05/10 | 音楽

★★☆☆☆ 前回の記事「クラシック音楽の芸術遺産28 エルガー&ドヴォルザーク チェロ協奏曲 ほか」で紹介した「不滅の名盤コレクション クラシック音楽の芸術遺産」というシリーズですが、本棚を

続きを見る

【謎の円盤】「音のカタログ」名曲ベスト100選

2022/05/08 | 音楽

1986年発売。 CD番号は FDCX1。 定価(1150円)がついているところを見ると市販されていたようですが、SONY のやっていた会員制の SONY FAMILY CLUB

続きを見る

【謎の円盤】クラシック音楽の芸術遺産28 エルガー&ドヴォルザーク チェロ協奏曲 ほか

2022/05/07 | 音楽

★★☆☆☆ 最近多いときは1日に10枚くらいCDを聴きます。仕事中にかけているわけです。 これはその中の 1つで、「不滅の名盤コレクション クラシック音楽の芸術遺産」というシリーズ

続きを見る

ヴァイオリン・ロマンス / ギル・シャハム

2022/04/21 | 音楽

★★★★☆ ハンサムなユダヤ人シャハムの凄さがわかるアルバム。 CD番号:UCCS-9171 録音は 1995年。 「ユダヤ人にしか出せないヴァイオリンの音色というものがあ

続きを見る

「素敵な宇宙船地球号」サウンドトラック&セレクション「ユニバース」 / 子龍

2022/04/04 | 音楽

2003年発売の CDアルバム。 子龍は東京に住む金子譲と富山県高岡市に住むサラリーマン山口道明の2人のユニットです。 当時からリモート・ワークしていたのはすごいですね。 こ

続きを見る

【謎の円盤】ヨドコウのリラクセーションCD Meditation Vol.1

2022/04/03 | 音楽

クラシック音楽のレーベルの Pilz が Vienna Master Series というシリーズの CD を出しています(80枚以上あるとか)が、そのうちの1枚のようです。 なぜか日本

続きを見る

【謎の円盤】 ショパン:マズルカ集 / A. ルビンシュタイン

2022/04/01 | 音楽

仕事中に流す BGM として棚から取り出した1枚です。 これもエコー・インダストリーの駅売り海賊盤 CD で、型番は ECC-624。 いつ、いくらで買ったか記憶にございません。

続きを見る

【謎の円盤】ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」,協奏曲ト長調RV151「アラ・ルスティカ」

2022/03/30 | 音楽

これも エフ・アイ・シー による駅売海賊盤の1枚。 CD番号:ANC-11。 * この前ヤフオクで入手した DVDプレーヤー DVD-545 で いろいろな音楽 CDを聴いていま

続きを見る

【謎の円盤】レスピーギ: ローマの松, ローマの噴水, 他 / カラヤン&ベルリン・フィル

2022/03/29 | 音楽

レスピーギと言えば「ローマ三部作」と「リュートのための古風な舞曲とアリア(特に第3番)」ですね。大好きです。 このディスクは悪名高きエコー・インダストリーが、1981年リリース。

続きを見る

【謎の円盤】ホルスト:組曲「惑星」/ カラヤン&ウィーンフィル

2022/03/28 | 音楽

CD番号:ANC-40。1991年発売。 ブックオフで 250円で購入したものです。当時の定価は 2000円くらいとか。 これも駅売海賊盤の会社として有名なエフ・アイ・シーのものです。

続きを見る

フレッチャー・マンソンの等ラウドネス曲線

2022/03/25 | 音楽

フレッチャー・マンソンの等ラウドネス曲線というのがあります。 上のがそれです。 人間の耳って 20Hz-20000Hz の音が聞こえるといいますが、周波数によって感度が全然違います。

続きを見る

クラシックCD 「環境音楽 -素直な気持ちをいつまでも-」

2022/03/23 | 音楽

CD番号:EX-076。製造年月日不明。 制作販売があの悪名高き FIC なので、「素直な気持ちをいつまでも」と言われても、「おまいう」なんですが。 大昔にブックオフで 250円で

続きを見る

FINAL FANTASY THE SPIRITS WITHIN サウンドトラック

2022/03/19 | 音楽

★★★☆☆ 株式会社スクウェアがゲームで儲けたカネをつぎ込んで作ったが、大コケした映画「FINAL FANTASY THE SPIRITS WITHIN」(2001年)のサントラCDです。

続きを見る

ムーヴィー・ラヴ・テーマ / シンシナティ・ポップス・オーケストラ

2022/03/18 | 音楽

★★★☆☆ CD番号:UCCT4031。 テラーク(TELARC)は 1977年に設立されたレコード・レーベルです。 当時はまだ CD そのものが世に現れていなかったのですが、デ

続きを見る

ユー・アー・ソー・ビューティフル / 木住野佳子

2022/03/15 | 音楽

★★★☆☆ ジャズピアニストの木住野佳子(Yoshiko Kishino)の 1999年発売のアルバム。 最近2日1回かけています。 スタンダード曲のカバー集ですが、リリカル

続きを見る

ピアノ・de・ボッサ / フェビアン・レザ・パネ

2022/03/08 | 音楽

★★★☆☆ フェビアン・レザ・パネさんは他のミュージシャン(しかもジャンルが広い)のバックアップが多いのですが、このアルバムは自身のピアノトリオによる逸品。 ボサノバのスタンダード曲を

続きを見る

Piano Moods / Dodo Marmarosa Trio

2022/03/05 | 音楽

★★★☆☆ 最近 CD棚を引っ掻き回す孫がいて、あとの整理が必要です。 この CDはどこで買ったか覚えていないのですが、棚から落っこちていたのを発見。現在入手困難のようです。 *

続きを見る

ビゼー:カルメン「組曲第1番・組曲第2番」|アルルの女「組曲第1番・組曲第2番」/ イーゴリ・マルケヴィチ/コンセール・ラムルー管弦楽団

2022/03/04 | 音楽

★★★☆☆ ブックオフで 250円で購入したものです。 駅売海賊盤の会社として有名なエコー・インダストリーのもの。 この会社は「輸入元」(?)の日本の会社。現在は消滅しているよう

続きを見る

First Color / 彩

2022/02/07 | 音楽

★★★☆☆ NHK の「みんなのうた」では諫山実生の「月のワルツ」の次に好きな歌「七つの海」が含まれる CDアルバムです。 品切れだったので、CD全曲をダウンロード版で購入。 彩

続きを見る

星になった犬 / KOKIA

2022/01/26 | 音楽

久々に KOKIA の新曲が出たと思ったら、コキア印限定販売アルバム「この世界のかたすみで」からのシングルカット(と言ってもデジタルでのリリース)でした。 早速 amazon で購入しました

続きを見る

ベスト・オブ・リスト

2021/05/15 | 音楽

Naxos から。 CD番号 8.556667。 リストと言えば、どうしてもピアノ曲ばかりになってしまいます。 私は「鐘」と「エステ荘の噴水」、「愛の夢」くらいの小曲しか最近

続きを見る

ロマンティック・ピアノ名曲集 1

2021/05/01 | 音楽

Naxos から。 CD番号 8.550052。 ピアノ独奏は Balaza Szokolay という 1961年生まれのハンガリー人。 このCD では有名曲が多いのですが、

続きを見る

オタマトーン メロディ(ホワイト)

2021/02/07 | 音楽

オタマトーン メロディ(ホワイト) MELODYホワイト 楽天で購入    

続きを見る

ショパン:ピアノ協奏曲第1番、ポーランド民謡による幻想曲、アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ /イディル・ビレット(p), スロヴァキア国立コシツェ・フィル&スタンコフスキー(指揮)

2021/01/24 | 音楽

★★★☆☆ Naxos から。CD番号は 8.550368。 私は大昔に NHK でやっていた音楽番組でショパンのピアノ協奏曲第1番の冒頭を繰り返し聴かされたことがあり、この曲は大

続きを見る

マニフィーク・ライヴ

2021/01/13 | 音楽

★★★☆☆ (マグニフィークではなく)マニフィーク・ライヴ。 大萩康司(g)、村治奏一(g)、藤井香織(fl)、神田めぐみ(tb)、鍵冨弦太郎(vn)、松本和将(p)、クリストファ

続きを見る

スターバト・マーテル、サルヴェ・レジーナ / ミュラー=ブリュール&ケルン室内管

2021/01/09 | 音楽

★★★☆☆ ナクソスの1枚。 2004/08/01 発売、CD番号 8.551221。入手困難と思われます。 ドイツ企画盤とのことで、ライナーノートは独語のみですが、帯は日本

続きを見る

バッハ・トランスクリプションズ / ストコフスキー

2021/01/08 | 音楽

★★★☆☆ CD番号 UCCD7018。 名指揮者として知られるストコフスキーはもともとオルガニストであり、バッハのオルガン曲などをオーケストラ用に編曲したことは有名です。

続きを見る

ラブ・ダンス / Karel Boehlee Trio

2021/01/05 | 音楽

★★★☆☆ 最近、仕事中にかけているのがこれ。2008年発売。 実に気持ちよく仕事がはかどります。 ポップスやクラシックをアレンジしたものも含まれています。 こんなのは

続きを見る

ベスト・コレクション vol.2 希望 / 宮下富実夫

2020/12/28 | 音楽

★★★☆☆ 今はなき 宮下富実夫 のベスト盤の第2巻。 おおらかで優しい曲ばかり。 これをかけていると、不安や悲哀などの心情などはすぅーっと消えていくと思います。 眠く

続きを見る

the KISS / 松野弘明

2020/12/03 | 音楽

★★★☆☆ CD番号:TOCE7887。 ワタシは松野弘明の CD はキワモノしか聴いてなかったので、こういうクラシックをまじめにやっている CD は随分あとになってから聴きました。

続きを見る

ドビュッシー : 12のエチュード(練習曲集) / 内田光子

2020/12/02 | 音楽

★★★★☆(スピード&スリル) ショパンのエチュードほどは知られていませんが、こちらのほうが絢爛豪華で聴いていて楽しいです。 練習曲と言いながら難度の高い曲が多いです。 しか

続きを見る

ベスト・オブ・メンデルスゾーン

2020/11/27 | 音楽

★★★☆☆ ナクソスから。CD 番号 8.556660。 よくあるオムニバスですが、ナクソスらしい選曲がグッド。 いきなり、「フィンガルの洞窟」から始まるところがなかなかオシ

続きを見る

スペース・ファンタジー / 冨田勲

2020/11/19 | 音楽

★★★☆☆(トミタの世界) もとになったのは 1978年に出た LP『宇宙幻想』です。 トミタさんの5枚めのアルバムですが、この『スペース・ファンタジー』は 2015年に CD2枚

続きを見る

惑星(プラネッツ) ULTIMATE EDITION / 冨田勲

2020/11/17 | 音楽

★★★☆☆ 2016年に亡くなってしまった冨田勲センセイ。 この「惑星」は LP(1976年) も CD(1991年) も持っていますが、これは リメイクで 2011年に出たものです。

続きを見る

【謎の円盤】メンデルスゾーン&チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ジャン=ジャック・カントロフ

2020/11/16 | 音楽

★★★☆☆ わたしは グリュミオー とか カントロフ などフランス~ベルギー系のバイオリニストの弾く端正な美音が好きです。 特にカントロフにはトロけますね。 このCD は「G

続きを見る

Bon Appetit! / 竹内まりや

2020/11/14 | 音楽

★★★☆☆ 2001年発売の CD。 CM で話題になった曲をはじめ、どれも比較的よく知られた曲ばかりを集めています。 もちろん山下達郎が全面協力。 我々のようなオジン年代

続きを見る

秘密(モンポウ・ベスト アルバム) / 熊本マリ

2020/11/13 | 音楽

★★★☆☆ スペイン育ちの熊本マリさんにとっては、スペインの作曲家モンポウはオハコでしょう。 モンポウをスペインのサティと呼ぶ人もいますが、サティほどキテレツではありませんので、し

続きを見る

Masuo ライブ / 増尾好秋

2020/11/10 | 音楽

★★★☆☆ ジャズ&フュージョンギタリストとして有名な増尾好秋のライブアルバム。 1980年発売。当時はCDがまだなかったので LP での発売ですが、私は買いそこねたので CD になっ

続きを見る

Tchou(チャオ!) / 大貫妙子

2020/11/09 | 音楽

★★★★☆ ター坊と言えば「欧州の憂うつ」を思い起こす人が多いでしょうが、これはブラジリアン・フレーバーの強い1枚。1996年発売。 和風の曲もあり、ノビノビ、ユルユル、じつにいい感じ

続きを見る

バッハ:ブランデンブルク協奏曲第2番~第5番 / レオンハルト

2020/11/06 | 音楽

★★★☆☆ 1990年発売。録音は 1976-1977年。すでに廃盤。 CD番号は BVCC-5050。 演奏者はグスタフ・レオンハルト(指揮,hc)、フランス・ブリュッヘン

続きを見る

イーハトーブ ウィンズ / あんべ光俊

2020/11/02 | 音楽

★★★☆☆ 2003年発売。シンガーソングライターの あんべ光俊 がプロデュース。 最初全曲オリジナルだと思っていたら、5曲目の「銀河鉄道の夜」は久石譲の曲だし、8曲目の「愛の唄」はオ

続きを見る

パッション・フライト / 藤井香織

2020/10/05 | 音楽

★★★☆☆ 2001年発売。 フルートの藤井香織とオーボエのアルブレヒト・マイヤー、ピアノのニコル・ハーグナーとのアンサンブル。 変わった楽器の組み合わせで、曲目もマイナーなもの

続きを見る

ブルックナー 交響曲第7番 / ベーム&ウィーンフィル

2020/09/28 | 音楽

★★★☆☆ ブルックナーの交響曲の中ではブルックナーらしさ(ドロドロ、ギトギト)が少ないからか、初演で大当たりしたと言われる第7番です。 マタチッチとブロムシュテットに比べるとベー

続きを見る

合戦歴史

面白い Youtube チャンネルを見つけました。 > 合戦歴史

サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット / モーガン・ハウセル(2)

★★★★☆(これは名著) 以前の記事「サイコロジー・オブ・マ

4種ミックスナッツ(アーモンド くるみ カシューナッツ マカデミアナッツ) 無塩/有塩 素焼き 850g

《最安挑戦中》ミックスナッツ

萩の月 16個入

東北 お土産【仙台駅倉庫出荷】

液晶モニタ EIZO FORIS FS2434-R 23.8インチ IPSノングレアモニタ

昨日届いた EIZO FlexScan EV2316W に続い

→もっと見る

  • 2023年4月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑