グラス・ハーモニカのための音楽
公開日:
:
音楽
|
ナクソスから。
CD番号:8.555295。
グラス・ハーモニカとは重ねたコップを水で濡らした指でこすって音を出す珍しい楽器のことです。
演奏しすぎると指の感覚障害をきたすという呪いの楽器としても有名ですね。
現在はコップ(グラス)を並べて演奏するのが一般的ですが、ジャケの写真は 18世紀に使われていたグラス・ハーモニカの単体品です。
*
このアルバムはオンド・マルトノ奏者のブロシュが世界初録音となる曲を多く採用したヒミツのアルバムです。
全17曲。曲名は邦訳しにくいものも多いので、ナクソスのホームページで御覧ください。> グラス・ハーモニカ作品集(ブロシュ)
*
第1曲めはソロ演奏で、異次元の音の奔流にこちらのヤワな精神は打ちのめされそうになります。
これは最後まで聴けないかも、とも思いましたが、続く曲は他の楽器との合奏曲が多く、出番は少ないためかなかなかイケます。
最後はブロシュ自身の作で、声楽曲なのだからか惹き込まれます。「聖マリア」という題なのですが、聴いた感じは「黒ミサ」のようなおぞましさも感じました。
*
ということで、楽器も曲も不思議な1枚。
###
関連記事
-
-
本日の狩り 2012-5-21
* モンハンのことではありません。 本日は昼食に西大津にでかけました。 いつもの巡回コースで
-
-
紀-ki / 東風(中しま りん)
紀 東風 MIMI ENTERPRISE 2012-01-24 売り上げラ
-
-
CDタイムセール 2016-04-05
ブックオフオンラインの会員になっていたので、一昨日メールでタイムセールの案内が来まして、なんとそ
-
-
【謎の円盤】バッハ/ブランデンブルグ協奏曲第1.3.6番 ピノック&イングリッシュ・コンサート
DEUTSCHE GRAMMOPHON BEST 100 というシリーズの1枚。 なぜかア
-
-
華 Asian Blossoms / 城之内ミサ
華 Asian Blossoms 城之内ミサ チャプター・ワン 2000-03
-
-
名曲撰 ユメミゴコチ / 諫山実生
名曲撰 ユメミゴコチ posted with amazlet at 18.12
-
-
Transit / Ira Stein & Russell Walder
Transit Ira Stein & Russell Walder W
-
-
Road to Glory~long journey~(初回限定盤) / KOKIA
Road to Glory~long journey~(初回限定盤) K
-
-
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番&チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
Tchaikovsky/Rachmaninov;Pia Sgouros
-
-
The Art of the Bassoon
Vol. 1-Art of the Bassoon F. Poulenc B
- PREV
- 【ふるさと納税】かつおのたたき 1.8kg 高知 藁焼き / 高知県須崎市
- NEXT
- 外来生物問題