外来生物問題
公開日:
:
最終更新日:2022/06/21
未分類
最近 TV で外来生物だ、特定外来生物だとうるさいですよね。
来年、アメリカザリガニ と カダヤシ(メダカに似た小型淡水魚) が特定外来生物に指定されるとのことで、これらを生きたまま運搬することができなくなります。
ザリガニを捕まえて家に持ち帰るだけで違法です。
もちろん野に放つのも違法です。
100万円以下の罰金ということで、子供や孫によく教えないといけません。
*
近くの川でもミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)、ウシガエル、ヌートリアなどの外来生物の目撃情報があります。
全国の池や湖でもブラックバスやブルーギル、ティラピアなどが猛威をふるっています。
地域によってはアライグマやキョン、カミツキガメなども。
がんばって駆除活動に参加あるいは援助していきたいですね。
*
でも考えてみれば、日本での最重要外来生物ってネコとイヌでしょうね。
普通のネコは外来種で、日本固有種はツシマヤマネコとイリオモテヤマネコしかいません。
さすがにノラネコを駆除する気にはなれないので、アライグマやキョンにはちょっと申し訳なく思うわけです。
そのあたりを人間の都合でのみ考えているのが、この問題の最大の問題点かも。
###
関連記事
-
-
マグロの養殖が要らなくなる?
小ネタです。 マグロの養殖に成功した日本(近大など)ですが、海外では魚肉を魚の幹細胞から増殖さ
-
-
ブログにアクセスできない
ブログにアクセスできない 昨夜、このブログにアクセスできない時間帯がありました。
-
-
カーリング ソチ五輪 ロシア戦勝利
* 昨日夕食時にカーリングの試合(日本対ロシア戦)をやっていたので、最後まで観てしまった。
-
-
ドイツのノンアルコール飲料 ヴェリタスブロイ・ビールテイスト飲料
ヴェリタスブロイ・ビールテイスト飲料330ml×《24缶》 パナパック 売り上
-
-
中学教諭、生徒に塩酸飲ませる
⇒ http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130119-
- PREV
- グラス・ハーモニカのための音楽
- NEXT
- ローマ・カルタゴ百年戦争 / 塚原富衛