論外のコストパフォーマンス
公開日:
:
未分類 コストコ, コストパフォーマンス
*
普通コストパフォーマンスというと、かけたコストに対する有益な効果の比率ですね。
コストパフォーマンス(CP)=得られる効果 / かかる費用
効果も費用も正の値です。 当然ゼロ以上ということね。
で、CP が1以上(あるいは損益分岐点以上)かそれ以下が問題となってくるわけです。
*
ところが世の中では得られる効果が正どころか負のことがあります。
費用をかければそれに輪をかけてソンをするというバカげたことが起こります。
たとえば社員が使い込み(横領)をするとか、社長がばかな経営判断をして会社に大損を追わせる(パナソニックのON砲とかね)とか。
社長が使い込みをすることももちろんあります。^^
0以上が前提で1より大きいかと言う話なのに、値が負になってそれが膨大な損失というのはこれはコストパフォーマンスうんぬんの話ではないですね。
*
ところで、安価な食材をどっさり買って体重がどかんと増えることを コストコ・パフォーマンス と言います。
1円あたりの体重増加がハンパありません。 最近 アブラ 身にしみています。
###
関連記事
-
-
2位じゃダメなんです
* かつて日本は 1990年ごろに「一人あたりGDP」が世界一のときがありました。バブル崩壊前
-
-
Myソモサン・セッパ(4)
* 前回(Myソモサン・セッパ(3) )はちょっと毛色が変わっていましたが、本家TVの問題の補
-
-
韓国のあの病(韓国国内のニュースから)
レコードチャイナ の記事によると、 2016年4月1日、韓国・ニューストマトは、怒りの調整
-
-
子供は親の言うことをきかない
橘玲(たちばなあきら)さんの本で読んだと思ったのですが、人のパーソナリティを決める要素は 遺伝60%
- PREV
- Ubuntu Gnome
- NEXT
- イマージュ アムール-Winter Edition