*

子供は親の言うことをきかない

公開日: : 最終更新日:2020/11/29 未分類

橘玲(たちばなあきら)さんの本で読んだと思ったのですが、人のパーソナリティを決める要素は 遺伝60%、家庭環境が 5%、それ以外の環境 35%だとか。

家庭以外の環境とはつまり同僚など仲間との付き合いのことで、学生なら友だちになりますね。

つまり、

  • 子供は親(家庭環境)の言うことをきかない
  • 悩み事があれば親より友人に相談する

わけです。

進路決定でも親の言うことは一切聞こうとせず、友人同士で夢を語り合って結構無茶な選択をしてしまいます。

自分も友人も世間を全く知らないのに・・・

親から見れば、「せめてもっと視野を広げろよ、そうしたらそんな選択は最初から論外だわ」という選択をしているように見えることもしばしば。

親の言うことを聞こうとしない子供に有用なアドバイスをできるのは、親以外のマトモな年長者なんですけど、教師もそんな能力ない。だって教師しかしたことのない視野が狭い人がほとんど。

もっと実社会をよく知っている経験豊富な大人に訊かないとダメですよね。

でも身近にそんな都合のいい人がいるケースは極めて少ないので、やはりしかるべき本(人生論、ハウツー本、マネーリテラシー本など)を読んでまともなオトナの視点や常識をインストールしてから、もう一度自分の進路を考えるのがいいでしょう。

ということで、若いうちの読書(特にそのジャンル)は大事だよ。

友達付き合いも大事だけど、読書から得られるものは桁違い(というかジャンル違い)かもしれないよ。

###

関連記事

日本の雨は 440種類ある

日本の雨は 440種類 以前、NHK のTV番組「COOL JAPAN」で俳人の 黛まどか さ

記事を読む

家族を大事にしないやつは・・・

映画「ゴッドファーザー」シリーズではマフィアのボスたちの名言が光ります。 正しくは覚えていませ

記事を読む

付和雷同くん

* 今は付き合いがありませんが、昔、 「誰もがやってますから」 が口癖のオッサンが仲間

記事を読む

ピットフォールとピットホール

ある医学雑誌を読んでいて、ある執筆者は「ピットフォール」と書き、ある人は「ピットホール」と書いている

記事を読む

no image

阪神高速

  阪神高速道路が一律料金から距離別料金に変わりましたが、年始に神戸に帰ったときに早速使

記事を読む

公僕?それとも公撲?

* 嫌韓の本をいろいろ読みましたが、著者が違っても本の内容はだいたい一致しています。 今回

記事を読む

アームストロング砲

昨日紹介した書籍『逆説の日本史 21 幕末年代史編4: 高杉晋作と維新回天の謎 (小学館文庫) /

記事を読む

コララインとボタンの魔女

  コララインとボタンの魔女 3Dプレミアム・エディション<2

記事を読む

Myソモサン・セッパ(0)

以前、日本語クイズ を出しましたが、答えを書いておりませんでした。 * 【問題】  吉□真

記事を読む

友達100人・・・あと100人できるかな

* ある本に載っていた話。 進化心理学という学問があるらしい。 その研究者の R・ダンパー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

3つのM

マーケティングの要素として「3つのM」というものがあります。それは、「

マルタイ 棒ラーメン 鹿児島 黒豚 とんこつ ラーメン 2食入 3袋

マルタイ 棒ラーメン 鹿児島

新宿中村屋 インドカリー ビーフスパイシー 200g×5箱入

中村屋 新宿中村屋 インドカリ

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑