中国家電
公開日:
:
未分類
Youtube で中国人ジャーナリストのM氏の番組を毎日観ています。
彼の言うことには、中国の中小の家電メーカーは
- デザインを海外の業者にスポット発注する(あるいは日本人のリストラされた技術者を短期間雇うなど)
- 設計図ができたら組み立てだけをせっせと中国の工場でやる
- 輸出してガンガン売る
- 売れなくなると1に戻る
というサイクルだそう。
もし壊れたら、新品を送ってくれる(壊れたものは購入者が処分する)のですが、これは
- 修理部門はない(開発部門もない)
- 中国に送り返すための送料を負担する気はない
からだそう。
ユーザーからするとこちらのほうが親切に思えますが、なぜそうなのかは上のとおり。
*
最近は日本の中小メーカーも日本で設計図を作って中国で組み立てするということは普通にやっているので大差はないと言えます。
むしろ昔ながらの大手家電のほうが修理部門、開発部門を抱えて経営は苦しそうですね。
でも、そちらのほうが製品に対するフィードバックが蓄積して、改良されたいい製品を作り続けることに繋がると思うのです。
中国方式ではデザイナーが変わればそれまでとは全く無関係の製品が売り出される可能性があるので、確実な進歩は見込めないのじゃないかな。
###
関連記事
-
-
Myソモサン・セッパ
* TV でやっているクイズ番組ですが、ここでもやってみようかな。では・・・ あなたの知力を
-
-
朝日新聞、なにを恐れる
元ネタ > 朝日新聞本社前。警察バス3台が待機中 * 本日、朝日新聞社の前に警察バス
-
-
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 攻殻機動隊 STAND A
-
-
ハーバード大学図書館の張り紙
ハーバード大学の図書館に張り紙がしてあるそうな。 多数あるのだけど、面白いものを1つ。
- PREV
- コロナ陽性
- NEXT
- ブランド品を身に着けているヤツはクソ