美食のなれの果て
ある日本人、人から恨まれず、まあまあの人生を送ってきて、無事に昇天しました。
さあ、多くのできたて仏といっしょに三途の川を渡りますと、見えてきたのが大きな門。
これが閻魔門というものか。
中に入ると総合受付が。
受け付けに言われて いくつかの列の後ろに並びました。
前になるにつれて列の先頭が吸い込まれている入り口の看板が見えました。
新患外来
え、と思いましたが、そのまま並び、ついに先頭。
名を呼ばれて中に入ると、見たことのないお方がたいそう偉そうにおはしました。
先ほどのインド人がまだおがんでいるところを見るとヒンドゥー教の神様のようです。
「おまえは日本人か」
「はい」
「牛肉はよく食べたか」
「やっぱ松阪がサイコーでんな」
「では火あぶりの地獄行きだ」
「ちょっと待ってください、私はそんなに悪いことしたおぼえはありませんよ」
「おまえの食べたたくさんの牛の母から『わたしの子どもを殺して食べたやつは地獄に落としてくれ』と言われているのだ」
「えー」
「牛は神聖なものじゃ なくなるとワシらは歩かないといけなくなるからな」
*
ヒンドゥー教は多神教です。
ですから新患外来の担当にあたる確率も相当高いと思いますよ。
###
関連記事
-
-
万年筆の世界 (2)
私が万年筆に初めて触れたのは小学校4年生くらい(52年前!)に、亡父が母に贈ったセーラーの細字の万年
-
-
押し売りお断りは逆効果
* 確か中谷彰宏さんの本に書いてあったと思いますが、 「押し売りお断り」 と玄関に貼っ
-
-
ペプシ 新CM 恐竜たち登場
* ティラノサウルスが草(正確には葉)を食っていて、もう一匹のティラノに なに 草を
-
-
市立高1校に校長18人 教頭105人
* 大阪市立東高校には校長18人 教頭 105人いるそうな。 石を投げたらあたりそうですが、
-
-
ノアの方舟についての疑問
ノアの方舟についての疑問ですが、ジョークです。 旧約聖書『創世記』によるノアの方舟の話の要約は