*

万年筆の世界 (2)

公開日: : 最終更新日:2021/09/25 未分類

私が万年筆に初めて触れたのは小学校4年生くらい(52年前!)に、亡父が母に贈ったセーラーの細字の万年筆を手に取ったとき。

14金のインレイニブで、軸は青いプラスティック。モデル名は知りません。

インクはセーラーにしては珍しいスポイトタイプの吸入式。このスポイトはゴムでできており、脱着不可の一体型でした。

のちに母親からもらって、こればかり愛用していましたが、かなりあとにスポイトのゴムに亀裂が生じて廃棄となりました。

今でも欲しい、あの書き味。

2本目は旺文社の雑誌「中1時代」に付録でついていた帝国金ペン(帝金)製の万年筆。

14金のくせに書き味はイマイチ・・・いやイマサンくらいだったでしょうか。

学研の「中1コース」の付録の万年筆(確かパイロット製)も入手していましたが、こちらのほうが先端のポイントのひっかかりが強く、カスレも目立ち、旺文社の帝国金ペンばかり使ってました。

もう残ってないだろうなと机の中を探したら、学研のは見つかりませんでしたが、旺文社の帝金のほうはキャップだけ発見。

ほかに、旺文社の刻印の入ったプラチナ製万年筆を見つけました。

えー、こんなのあったっけ?

きっと旺文社の付録も何種類もあったんでしょうね。

帝金製、プラチナ製のほかにもあったとしたら・・・見てみたいものです。

あ、そうそう、中学生にはカートリッジ式はお金がかかるので、吸入式かコンバーター(インク吸い込み器)装着モデルがありがたいですよね。

だから私は母からセーラーを奪い取った・・・いやもらったのでした。^^

書き味も何千倍も違ったのでした。

関連記事

万年筆の世界 (1)

###

関連記事

no image

鉄道汚職

鉄道汚職  ちょっと古い話ですが・・・ http://news.nifty.com

記事を読む

no image

グァム殺人事件

* 今朝起きたグァムでの邦人殺人事件。 28歳の女性とその祖母が殺されたようですね。 女性は3

記事を読む

新聞に書いてあることが事実?

以前から気になっているが、世の中の人は 新聞に書いてあることは事実だ と思っている人が多

記事を読む

ハトポッポ

中国ネタ(続き)

中国ネタ(続き)  今回は中国でやたら人権が叫ばれていますが・・・  高速鉄道に乗るお

記事を読む

no image

手ぶる苦労す

手がぶるって苦労す    あるメルマガで紹介されていた YouTube 画像。  4編

記事を読む

KY

KY  むかしよくヘキサゴン2を観ていたので、上地雄輔クンには好感を持っていますが、ちょっと

記事を読む

美食家

  ワタシは自信をもって言えますが、美食家ではありません。 自分一人の食事の場合、

記事を読む

一神教と多神教

一神教と多神教との表面的な違いは明らかですが、起源も異なります。 * 一神教というのはキ

記事を読む

地方議員はこんなに必要か?

地方議員がいろいろ不祥事を起こしていますね。フウリンはいいが、フリンはいかんよ。 一つ

記事を読む

喜多嶋舞さん 父親

* 喜多嶋舞さんの事件が結構注目をあびています。 ⇒ http://gendai.net/a

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

NFJ-REIT(1343)

NFJ と続くのではなく、NF は Next Funds のことで、J

エアタグ(GPSスマートタグ)

【Apple認証】エアタグ G

Celtic Harp/Patrick Ball(2)

以前の記事「Celtic Harp/Patrick Ball」の続きで

アマゾンで売られている 30TB のハードディスク

Amazon.co.jp で30TB の 外付けHDDが 1万

一神教は砂漠で生まれ、多神教は森で生まれた

一神教と多神教との違いは多々ありますが、 一神教は砂漠で生まれ、

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑