*

焼き芋発電?

公開日: : 最終更新日:2014/05/08 未分類 , ,

焼き芋発電?

  6月12日の「たかじんのそこまで言って委員会」観ました?

 たかじんが「東京モンには死んでも観せたらへん」と豪語しているので、東京界隈の人は残念ながら観てないでしょう。

 新エネルギー特集をやってました。


 その中で日本を救う画期的な対策として「イモチャンマン」が紹介されてました。

 イモチャンマンは番組が勝手につけたキャラクターですが、近畿大学生物工学部の鈴木高広教授が行っている方法です。


 要点は


1 いも類(ジャガイモ)は最初の数週間が最も成長速度が高い

  •  食料にするのには何ヶ月も生育しないといけない
  •  食料にせず、バイオエタノールの減量にしたり、燃料にするのであれば最初の 6週間で収穫するのが効率がよい


2 食料にはならないので、現在のイモ農家と競合しない

  •  できたイモはアサリくらいの大きさのゴツゴツしたもので食べても美味しくない


3 そのまま乾かして火力発電に使える

  •  燃やしたら CO2 が出るが、もともと光合成で大気中から固定したものなので、大気中のCO2 は増えない


4 強い日差しが要らない

  •  もともとジャガイモは寒冷地に適した作物で弱い日差しで充分
  •  イモが勝手に日当たりのいい方に伸びていくのでアバウトに植えてかまわない
  •  日陰でもできる(直射日光の 1/6 程度で充分)
  •  日本の休耕田の 1/20程度の面積で栽培するだけで石油の輸入量をどんと落とせる
  •  完成途中のビルのような壁のない高層建築を利用すれば狭い土地でも収穫可能


5 なにより特許が不要(誰でも、家庭でもできる)

  •  放送ではペットボトルの上の方を切り落としたものに土を入れて植えていました


 

 同じ太陽光を利用するテクノロジーであるが、太陽電池より安上がり

 

 でも大量の水が必要でしょう。

 ということは日本は他の国より有利ですね。


 その後の放送(6月25日の特番)でジャガイモのなかでは男爵が一番よさそうだということです。


 クリーンでグリーンなエネルギー。

 イモを焼いて豊かな生活が送れるのなら万々歳ですね。


***

関連記事

OBSOLETE

Netflix に対抗しているのか Youtube でもオリジナルアニメを作っているようです。

記事を読む

no image

ヤフオクでもっと儲ける100のルール[達人編] / 桜井もえ

ヤフオクでもっと儲ける100のルール

記事を読む

民主党のブーメラン殺法

共産党のレッテル貼りのほかには、民主党のブーメラン殺法が最近とくに有名ですよね。 自民党に放っ

記事を読む

スーパーサイヤ人

   震災で有名になった南相馬市にある食料品店のスーパー「Saiya」の店長さんのブ

記事を読む

あなたは常に正しい

あなたは常に正しい 私にはできないと言うあなた そう信じているあなたには決してできないだろ

記事を読む

no image

手ぶる苦労す

手がぶるって苦労す    あるメルマガで紹介されていた YouTube 画像。  4編

記事を読む

no image

10/11 サッカー:タジキスタン戦

* 遠藤がいるとやっぱり安心だし、中村憲剛はさすがにうまいと思いました。 マイクの存在は大きいですね

記事を読む

風向きは大事

風向きは大事  もっと早く書こうと思っていて、書けずにいました。  政府の発表が信じられなか

記事を読む

ダイソンのエアマルチプライヤー 風レンズ

Dyson(ダイソン) Air Multiplier(AM01) テーブルファン

記事を読む

自分の特性を知る / ウェルスダイナミクス(3)

* 以前にも書きましたが、ウェルスダイナミクス という考え方があり、 自分の特性を知り、自分

記事を読む

アメリカ株逝く・・・あれっ?

今日は週明けの月曜日。 先週金曜日に大事件がありました。 アメ

尾花沢すいか (訳あり) 大玉 自宅用

【出荷中】お盆 山形県産 ご家

メディカルITコンサルティング(株)のこと

20年以上前に知人たちと起こした遠隔画像診断会社のメディカルITコンサ

JAふくしま未来 秀品桃 ミスピーチ 約2キロ

【ダイヤモンド・プラチナ会員限

2025-7-31 高配当ETF投資

本日 2025/7/31 で私が買っている ETF のうち、高配当のも

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑