2位じゃダメなんです
*
かつて日本は 1990年ごろに「一人あたりGDP」が世界一のときがありました。バブル崩壊前夜ですね。
2位に落ちた途端、20位くらいまであっというまに転落。
最近どうなっているかなと思って調べてみると、13位(2012年)。
> http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
ちょっとホッとしました。
*
1位でなければ何位でも同じ、と気を抜いてしまうことが原因でしょう。
科学分野に限らず、世界中にライバルがいるので 1位になる気持ちがないと 10位以内も難しいです。
*
「2位じゃダメなんですか」と言い切った民主党の議員がいましたが、あれは
1位(与党)に成り上がったうちの党は、2位のころとなんにも本質は変わっていない。
1位になると役職と責任ばかり増えて割に合わない。
2位のほうがラクでいいよ。
という意味だったのでしょうか。
努力もせずに他人の悪口を威勢良く言っているだけの党が、たまたま吹いた「風」に飛ばされて 1位になっちゃった、というただそれだけのことであったのは、我々国民が後で身にしみて知ったことですけどね。
*
オチがないのでもう一度言います。
なにごとも2位じゃだめなんです
###
関連記事
-
-
PENTAX Q10 エヴァンゲリオン モデル
PENTAX Q10 EVANGELION MODEL TY
-
-
放流の意味はない(むしろ有害?)
Youtube の「へんないきものチャンネル」をよく観ますが、「【まさかの】魚の放流って意味
-
-
オスプレイの墜落防止策
* オスプレイは2基のプロペラの推力バランスが崩れると機体が傾く(回転する)というのが構造上の
-
-
Myソモサン・セッパ(3)の答え
考えれば考えるほどわからなくなってくる問題です。 【問題】 昨日のTVのソモサン・セッパでは
-
-
快眠法 / 寝る前に手足を温めると寝付きがよい
お手軽な快眠法を一つ。 そろそろ寒くなってきましたネ。 私は若いときは全然大丈夫でしたが、最
-
-
フッ化水素とフッ化ナトリウム
最近、韓国へのフッ化水素の輸出規制問題が TV でも流されるようになりました。 輸出規制という
-
-
ウェルスダイナミクス(2)
* 以前にも書きましたが、自分の適性を明らかにして、自分の役割を認識して、自分とは違う適性の人






