【謎の円盤】ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」,協奏曲ト長調RV151「アラ・ルスティカ」
公開日:
:
最終更新日:2022/03/31
音楽
これも エフ・アイ・シー による駅売海賊盤の1枚。
CD番号:ANC-11。
*
この前ヤフオクで入手した DVDプレーヤー DVD-545 で いろいろな音楽 CDを聴いています。
この CD をかけたときにあまりに音がヘンなので「もう壊れたか!短い余生だったなあ」・・・と思って よくみたら、ストコフスキーの指揮した四季でした。
それならOK。
ストコフスキーだからヘンタイだったのでした。これが正調ストコ節ですから。
イムジチの四季を聴き慣れているとよけいにキミョーな音に聞こえるのです。
だんだん慣れてきたのか、次の「アラ・ルスティカ」を聴くと普通に聞こえるように。
いや、よく見たら「アラ・ルスティカ」はミュンヒンガー指揮でした。失礼しました。
*
原盤はこちら。カップリング曲が違いますが、四季は 1966年録音の同じものです。
底抜けに楽しーい「四季」をちゃんとした DECCA サウンドで聴きたい人はどうぞ。
関連記事
###
関連記事
-
-
アディエマスV-ヴォーカリーズ
アディエマスV-ヴォーカリーズ(6ヶ月限定) アディエマス EMIミュージッ
-
-
ピアノ・ピュア ~ メモリー・オブ・1999 / 加羽沢美濃
ピアノピュア ~ メモリー・オブ・1999 ピアノ・ピュア ~ メモリー・オブ
-
-
Flute Concertos & Sinfonias / Alessandro Scarlatti
Flute Concertos Sinfonias Scarlatti Modo
-
-
ノダゴロー (un)plugged
YouTube で Goro Noda を検索するとこんなのが出てきました。
-
-
Mozart Requiem, K.626 / Karajan
Requiem, K.626 Herbert von Karajan
-
-
Vi・Ji・N / 西村由紀江
Vi・Ji・N 西村由紀江 by G-Tools
-
-
北斗/Under Northern Lights / 松居慶子
Under Northern Lights Keiko Matsui
-
-
オタマトーン メロディ(ホワイト)
オタマトーン メロディ(ホワイト) MELODYホワイト
-
-
【謎の円盤】 アシーネ 13
Athine First Classics 1000 シリーズの1枚。 No.13 とあり