【謎の円盤】レスピーギ: ローマの松, ローマの噴水, 他 / カラヤン&ベルリン・フィル
公開日:
:
音楽

レスピーギと言えば「ローマ三部作」と「リュートのための古風な舞曲とアリア(特に第3番)」ですね。大好きです。
このディスクは悪名高きエコー・インダストリーが、1981年リリース。
定価2000円。CD番号:CC-1060。
音質はそこそこ。マスターテープから起こしたのか LP から起こしたのか不明。
原盤探しは簡単です。
これでしょう(UCCG-4669)。

こちらにはボッケリーニ、アルビノーニも含まれていますが、ここからレスピーギのみを抜き取ったものでしょう。
私はカラヤンはあまり好きではないですが、こういう非ドイツものはカラヤンでもOKなクチです。
曲目リスト
- 交響詩≪ローマの噴水≫ 第1曲 夜明けのジュリアの谷の噴水
- 交響詩≪ローマの噴水≫ 第2曲 朝のトリトーンの噴水
- 交響詩≪ローマの噴水≫ 第3曲 昼のトレヴィの噴水
- 交響詩≪ローマの噴水≫ 第4曲 たそがれのメディチ荘の噴水
- 交響詩≪ローマの松≫ 第1曲 ボルゲーゼ荘の松
- 交響詩≪ローマの松≫ 第2曲 カタコンブ付近の松
- 交響詩≪ローマの松≫ 第3曲 ジャニコロの松
- 交響詩≪ローマの松≫ 第4曲 アッピア街道の松
- リュートのための古風な舞曲とアリア-管弦楽のための流麗な変奏曲 第3組曲 第1曲 イタリアーナ
- リュートのための古風な舞曲とアリア-管弦楽のための流麗な変奏曲 第3組曲 第2曲 宮廷のアリア
- リュートのための古風な舞曲とアリア-管弦楽のための流麗な変奏曲 第3組曲 第3曲 シチリアーナ
- リュートのための古風な舞曲とアリア-管弦楽のための流麗な変奏曲 第3組曲 第4曲 パッサカリア
関連記事
- レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア / レスピーギ
- レスピーギ:ローマ三部作 / ムーティ&フィラデルフィア管弦楽団
- 【謎の円盤】 ローマの松 / レスピーギ(ぎょうせい CD世界の音楽)
- レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア
###
関連記事
-
-
【謎の円盤】アダージェット/抒情管弦楽名曲集
* 例の「Athine First Classics 1000」のうちの No.25。
-
-
ベートーヴェン:Pソナタ
ベートーヴェン:Pソナタ「テン バレンボイム(ダニエル) ポリドール
-
-
【オムニバスアルバム】planet of love
2000年2月に地雷被災者支援のためのチャリティーCDとしてネットでのみ販売されたCD です
-
-
Piano Music 1 / Tchaikovsky
Piano Music 1 Pyotr Il'yich Tchaikovsky
-
-
feel ザ・モスト・リラクシング~フィール 3
★★★☆☆ 2002年発売の feel 第3弾。ワタシは 黄feel と呼んでいます。
-
-
処女航海 / アート・ファーマー
名盤JAZZ25選~紙ジャケ2300 処女航海(紙ジャケット仕様) アート・ファ
-
-
瞳は閉じない、ただ縮まるのみ
瞳とは瞳孔。 眼球の中の黒い部分。 光が通るのです。 網膜に届く光の量を調
-
-
A Day in the City / ドン・フリードマン
★★★☆☆(クールでおちゃめ?) ドン・フリードマンと言えば「サークルワルツ」のあの路
-
-
Haydn;String Quartets Op.76
Haydn;String Qrts.Op.76 4 Joseph Haydn
-
-
Piano Moods / Dodo Marmarosa Trio
★★★☆☆ 最近 CD棚を引っ掻き回す孫がいて、あとの整理が必要です。 この CDは






