*

グラス・ハーモニカ作品集(ブロシュ)

公開日: : 音楽

ナクソスから。CD番号:8.555295

電子楽器オンド・マルトノの奏者で有名なトマス・ブロシュグラス・ハーモニカを演奏する面白いディスク。

グラスに水を入れて並べて縁を指でこすって音をだすアレです。

軽薄なモーツァルトが作品を書いているのはそんなに驚きませんが、堅物ベートーヴェンもこれを使っているのはちょっと意外です。

1曲めはソロ演奏で、ずっとこれが続くのかと思うとちょっと憂うつになります。だって首筋がスースーしてユーレイが出そうなんだもの。

しかし 2曲めからは隠し味的に使われていることも多く、安心して聴くことができます。

最後の曲はトマス・ブロシュ自らの作品でこれが史上初の録音となります。まさかこれを発表するためにこの CDを企画したとかじゃないよね?

曲目リスト

1. ラルゴ シュルツ(1747-1800)

2. アダージョ ホルト・ソンバッハ(1962-)

3. ロンド 変ロ長調 ライヒャルト(1752-1814)

4. ソナタ 第3番 Recit ナウマン(1741-1801)

5. ソナタ 第3番 Andantino amoroso ナウマン(1741-1801)

6. アダージョ ハ長調 K.356 (K.617a) モーツァルト(1756-1791)

7. アダージョとロンド K.617 Adagio モーツァルト(1756-1791)

8. アダージョとロンド K.617 Rondo モーツァルト(1756-1791)

9. F.ドゥンカーの劇「レオノーレ・プロハスカ」のための音楽よりメロドラマ ベートーヴェン(1770-1827)

10. 小さな音楽作品 Grave レーリヒ(1754-1804)

11. 小さな音楽作品 Grave Commodetto レーリヒ(1754-1804)

12. カンタータ「音楽の勝利」~三重唱 アペル(1754-1832)

13.14. 第1組曲 より 幻想曲、アルマンド ホルト・ソンバッハ(1962-)

15. 歌劇「ランメルモールのルチア」より 狂乱の場 ドニゼッティ(1797-1848)

16. 第1組曲 より メヌエット第2番 ホルト・ソンバッハ(1962-)

17. 聖マリア T.ブロシュ(1962-)

###

 

 

関連記事

Romantic Music for Strings

Romantic Music for Strs Grieg Sibelius

記事を読む

知ってるクラシック4 学校で知ってる

知ってるクラシック4 学校で知ってる ヴァルター(アルフレード) オムニ

記事を読む

ウィーンの一夜 One Night in Vienna

One Night in Vienna Schonherz & Scot

記事を読む

どこかで聴いたクラシック~華やぐメロディ

どこかで聴いたクラシック~華やぐメロディ ショパン オムニバス(クラシック) ベ

記事を読む

Fragile / 畠山美由紀

Fragile (CCCD) 畠山美由紀 フェイスレコーズ 2002-09-26

記事を読む

フルート無伴奏曲集Vol.II / 工藤重典

フルート無伴奏曲集Vol.II / 工藤重典 工藤重典 マイスターミュージック

記事を読む

爽 / 宮原恵太

爽 宮原恵太 久保田邦夫 山内和義 藤山明 北沢マロ 野々田万照 Della

記事を読む

【謎の円盤】パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第一番&リスト ピアノ協奏曲第一番

この CD は MARUZEN Mates の TRINITAT というシリーズ の No.

記事を読む

Mistral / 山形由美

Mistral 山形由美キングレコード 2008-06-25 売り上げランキング

記事を読む

ラモー / ボブ・ジェームス

Rameau Bob James Sony 1990-10-25 売り上げラ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ZorinOS18 インストール

やっと、Zorin18 core(無料版)のダウンロードが終了し、本日

ZorinOS18

Zorin OS という linux ディストリビューションは大好きで

五木食品 トマトラーメン

【メール便 5食 送料無料】濃

【FX】久々に作ってみたトレンドフォローの EA

本日少しヒマだったので、以前から考えていた Waddah Attar

高市相場来るか

高市総理の就任初日がすぎ、本日は日経平均は落ち着いていますが、昨日まで

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑