グラス・ハーモニカ作品集(ブロシュ)
公開日:
:
音楽
ナクソスから。CD番号:8.555295
電子楽器オンド・マルトノの奏者で有名なトマス・ブロシュがグラス・ハーモニカを演奏する面白いディスク。
グラスに水を入れて並べて縁を指でこすって音をだすアレです。
*
軽薄なモーツァルトが作品を書いているのはそんなに驚きませんが、堅物ベートーヴェンもこれを使っているのはちょっと意外です。
1曲めはソロ演奏で、ずっとこれが続くのかと思うとちょっと憂うつになります。だって首筋がスースーしてユーレイが出そうなんだもの。
しかし 2曲めからは隠し味的に使われていることも多く、安心して聴くことができます。
最後の曲はトマス・ブロシュ自らの作品でこれが史上初の録音となります。まさかこれを発表するためにこの CDを企画したとかじゃないよね?
曲目リスト
1. ラルゴ シュルツ(1747-1800)
2. アダージョ ホルト・ソンバッハ(1962-)
3. ロンド 変ロ長調 ライヒャルト(1752-1814)
4. ソナタ 第3番 Recit ナウマン(1741-1801)
5. ソナタ 第3番 Andantino amoroso ナウマン(1741-1801)
6. アダージョ ハ長調 K.356 (K.617a) モーツァルト(1756-1791)
7. アダージョとロンド K.617 Adagio モーツァルト(1756-1791)
8. アダージョとロンド K.617 Rondo モーツァルト(1756-1791)
9. F.ドゥンカーの劇「レオノーレ・プロハスカ」のための音楽よりメロドラマ ベートーヴェン(1770-1827)
10. 小さな音楽作品 Grave レーリヒ(1754-1804)
11. 小さな音楽作品 Grave Commodetto レーリヒ(1754-1804)
12. カンタータ「音楽の勝利」~三重唱 アペル(1754-1832)
13.14. 第1組曲 より 幻想曲、アルマンド ホルト・ソンバッハ(1962-)
15. 歌劇「ランメルモールのルチア」より 狂乱の場 ドニゼッティ(1797-1848)
16. 第1組曲 より メヌエット第2番 ホルト・ソンバッハ(1962-)
17. 聖マリア T.ブロシュ(1962-)
###
|
関連記事
-
-
ナチュラル / クライズラー&カンパニー
ナチュラル クライズラー&カンパニー 葉加瀬太郎 by
-
-
月の組曲 / 小馬崎達也
月の組曲 小馬崎達也 フェビアン・レザ・パネ by G-Tools
-
-
[音楽]ちょっと大人のジブリ映画メドレー
USB-DAC を通すとパソコンの音楽が見違えるほどすばらしくなり、CDプレーヤーで聴くのと
-
-
アランフェス協奏曲 / クスコ
アランフェス協奏曲 クスコ ソニーレコード 1991-03-21 売り上げ
-
-
LIFE / クライズラー&カンパニー
LIFE クライズラー&カンパニー エピックレ
-
-
Sketches: A Collection / Paul Horn
Sketches: A Collection Paul Horn Windham
-
-
Liz Story With Joel Di Bartolo
1996年に出たアルバム。HMV で買えるようです。 リズ・スト
-
-
ラブ・ダンス / Karel Boehlee Trio
★★★☆☆ 最近、仕事中にかけているのがこれ。2008年発売。 実に気持ちよく仕
-
-
SKY DREAMER Acoustic Cafeの空中散歩 / Acoustic Cafe
Acoustic Cafe SKY DREAMER Acoustic Cafeの
-
-
ホーム・ミュージック大全集
* どうでもいいオムニバスのシリーズ、「ホーム・ミュージック大全集」。 同名のシリーズがいっ