*

CHR-70v3 +バスレフ箱

公開日: : オーディオ

Mark Audio 製の 10cmフルレンジユニット CHR-70v3 シルバーを junichitanzawa さん作の「FOSTEX 10cmフルレンジ 『FE108-sol』用 7Lバスレフ箱」に入れてみました。

写真では一番左の作品です。一番右は 8cm の Alpair6 を使ったスピーカーですね。

CHR-70v3

振動板はアルミ・マグネシウム合金です。

ゴールドとシルバーとありますが、上級機の Alpair と違って色が違うだけで、振動板の材質は同じ。

超軽量の振動系で細かい音を出してくれるのは Alpair 譲りです。

FOSTEX 10cmフルレンジ 『FE108-sol』用 7Lバスレフ箱

4000円+送料(ペア)で落としました。いつも悪いですね、junichitanzawa さん。こんなに安くで作ってもらって。

9mmMDF使用で加工はしやすいです。

FE108-sol という超強力ユニット向けの箱なので、CHR-70v3  にはダクトが長すぎる気がしますが、気にしないことに。

スピーカーターミナルをつけ、内部配線をし、吸音材を入れ、スピーカーをつければ完成。

箱のサイズは 146mm幅×286mm高×224mm奥行です。

バッフル開口=103mm。

ダクトは 40mmΦ、長さ172mm。

ダクトの共鳴周波数は 、53.2Hz くらいですかね。

ユニットの Fo は 64.7Hz なのでちょっと低すぎかもしれませんが、気にしないことに。

音質

高域がよく伸びた繊細な音。

中域も明瞭ですが、CHN-70 ほどではないです。まあ、CHN-70 のほうが中域のレベルが高すぎでより明瞭に聞こえる要素が大きく、CHR-70 のウィークポイントではないです。

低域が思ったほどではありません(8cmの Alpair6M に負けてどうする?)が、これは箱とミスマッチなのが原因かも。ダクトを少し切りつめたほうがいいかもしれません。

トータルでは、うるさいことを言わなければバランスはやや高域よりながら すごくいい音。

しばらく鳴らしこんでみます。

###

関連記事

audio-technica CDレンズクリニカ 湿式 AT-CDL31

★★★☆☆ CD のレンズピックアップを掃除するための CD型クリーナーです。 いく

記事を読む

FX-AUDIO- FX-50 デジタルアンプ注文

「STAY HOME応援キャンペーン」という NFJ さんの釣り文句にひっかかって、FX-AUDIO

記事を読む

ELEGIANT デジタルアンプ

★★★☆☆(安いものには毒がある?) この Elegiant のアンプは 50+50W

記事を読む

オフマイク録音の場合はニアフィールドリスニングが合理的

コンサートホールで、オーケストラの録音をするときはオフマイク録音をします。 例えば上の

記事を読む

KORG DS-DAC-10R つないでみた

★★★★☆ この前買った DS-DAC-10R ですが、とりあえず、自宅の仕事部屋の

記事を読む

月刊ステレオ 2018年9月号 いまを生きる長岡鉄男流

stereo (ステレオ) 2018年 09月号 [雑誌] 価格:97

記事を読む

SAD-01-BK 音質

  ずいぶん以前に購入した SAD-01-BK です。BK は黒の意味ね。 T

記事を読む

no image

SA-S1+G-EX TA2020高級アンプ空芯コイル

長らく売り切れ状態だったのが入荷したもようで、早速先ほど注文しました。 電源付き、送料込み

記事を読む

OM-MF519+小澤氏設計ダクト付きバックロードホーン「スリースター」完成

「これならできる特選スピーカーユニット 2019年版マークオーディオ編: 特別付録:マークオーディオ

記事を読む

Tangband W3-1319SA 注文

直径 8cmの竹繊維を混入したパルプコーン振動板を持ったフルレンジユニット。 そろそろ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日経平均バクアゲ 高市効果

高市早苗氏の自民党総裁就任を世界をどう見たか、というと本日の日経平均の

最後の万博へ

本日、ワタシ的には最後になるであろう 閉会まであと1週間あまりの万博に

【FX】Fintokei 入門プランを無料で試してみる

プロップファームの Fintokei のチャレンジプランの二次試験の経

【FX】Fintokei の「入門プラン」

プロップファームの Fintokei に「入門プラン」という新しいコー

【FX】AXI いい感じ

海外FX業者である AXI のプレミアム口座を開いたのが先月の 29日

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑