KORG DS-DAC-10R つないでみた
公開日:
:
最終更新日:2021/02/26
オーディオ
★★★★☆
この前買った DS-DAC-10R ですが、とりあえず、自宅の仕事部屋の PCにつないでみました。
2002年発売の ONKYO MA-500U(DAC付きアンプ)をはずして、DS-DAC-10R とアンプ(KENWOOD A-1001)に入れ替え。
アンプは古いアナログアンプですが、最近のデジタルアンプ(たくさん余っている)を使わなかったのは入力が多系統必要なためです。
一聴してすごい違いに驚きます。
DAC に 15年間の差がありますし、アンプも古くはなりましたが、グレードの高いものに変わったので当然でしょうか。
DS-DAC-10R が使っている DACチップは Cirrus Logic製 CS4398という 1bit DAC(PCMは 24bit/192kHz 対応、DSDは 64fsのみ)。20万円のデジタルプレーヤーとして有名な Astell&Kern製の AK240 にも使われている高級品。
専用のプレーヤー兼レコーディングソフト(Audiogate4)ではアップコンバート機能および PCM⇒DSD変換が使えるのがウリですが、アップコンバート機能を使わない普通の Youtube、foobar2000、Googleplaymusic などでも圧倒的な高音質に聴こえます。
一音一音がクリア。
AM が FM に変わったよう、というと大げさすぎますが、とにかくレンジも音場もぐーんと広がった印象。
まるでスピーカーが変わってしまったような変貌ぶりです。
とにかく心地よい音。
やはり DAC は新しいものがいいようですね。
DS-DAC-10R の最大のウリである A/Dコンバーター機能(アナログ音源を DSD録音できる)はまだ試しておりませんが、通常の DAC としての使い方でも十分にモトをとれる印象。
###
関連記事
-
-
仕事場のオーディオ / 昼食を食べる応接室
* 高槻遠隔画像診断センターの応接室のオーディオで、すべて私の私物。 写真は斜め上からの
-
-
アンプ4台 ヤフオク
* 先週末から昨日まで中古プリメインアンプ4台をヤフオクでゲット。 ナカミチ2台、ケンウッド1台
-
-
MarkAudio 8cmフルレンジ「OM-MF5」向けバスレフ型スピーカーボックス 落札
久々にヤフオクで落札。本日はもう一つ別のものを落とせましたが。 junichitanz
-
-
Technics テクニクス SU-A700 動作確認済 落札
なんと、SU-A900 を落札したと思ったらその弟分の SU-A700 も落札できました。
-
-
SHARP 1ビットデジタルシステム SD-GX1
前回の記事「SHARP 1ビットデジタルシステム SD-CX9-S」でも書いたシャープの 1ビッ
-
-
3ウェイスピーカーの致命的欠点
高音は直進性がありますが、低音は球面波に近い広がり方をします。 低音の音圧は距離の2乗に反比例
-
-
Dynavox LY401F 4インチフルレンジをバックロードホーンにセット
イタリアのブランド Dynavox(ディナヴォックス) の 10センチフルレンジスピーカーユ
-
-
KEF MODEL303 SERIESⅡをゲット(2)
KEF MODEL303 SERIESⅡ[/caption] 1万円ちょっとで買った
-
-
DALI スピーカー ZENSOR 1 ブラックアッシュ
DALI スピーカーシステム ZENSOR 1 ブラックアッシュ ZENSO
-
-
モスキート音で耳年齢チェック だけど落とし穴!
モスキート音で耳年齢チェック 蚊の飛ぶ音のような高い音をモスキート音と呼びます。 人間は
- PREV
- 日本史の謎は地政学で解ける / 兵頭二十八(3)
- NEXT
- CDプレーヤーのグレードアップ