*

雑誌「無線と実験」という沼

公開日: : 最終更新日:2022/06/05 オーディオ


無線と実験」という雑誌があります。

今年創刊98年の月刊誌ですが、今秋に 1200号が出るはず。

12X100=1200というわけではないのですね。2回発行した月が何回かあったというわけでしょう。

この雑誌は「無線と実験」という誌名ですが、現在は大半のページがオーディオアンプの製作記事で埋まっていると言ってもいいくらいの奇妙なオーディオ雑誌になっています。

もとはハム無線の雑誌だったのす。

創刊した頃の大正時代は、無線機は自作するほかはなく(市販品は国産のものはなかったでしょうし、輸入品は高い)、自主製作のための記事がメインになったのはわかります。

自己製作という部分のみが脈々と残って、作る対象が無線機から電化製品、そして今はオーディオ一辺倒へと変遷していったたものと思われます。

これからも製作対象物が別のジャンルに移っていくのかもしれません。

先ほどは「奇妙なオーディオ雑誌」と言いましたが、普通のオーディオ雑誌は製品の紹介など、メーカーの太鼓持ち記事で溢れています。

この雑誌はヘンクツな執筆者がヘンクツな記事を書きまくっているためかメーカーの提灯記事は少なめです。

豊富すぎるのが自作アンプの製作記事で、セミプロやアマがこれでもかと我田引水的なヘリクツをこねくり回したキテレツな作品も多いです。

出来上がった作品の回路図や測定結果を見るとまず作る気はおきませんが、たまにガレージメーカーがキットにして売り出したりするので買っちゃう人は多いでしょう。

まあ、私のような素人は手を出さないほうがシアワセに人生を送れます。

アンプなんて理想は「Straight Wire With Gain」なのですから、「こんなに周波数特性が悪かったり歪率がひどいもの(おまけにダンピングファクターが僅少)を作る必要はありませんよね」と測定図を見て思うのです。それでもお作りになる方が結構おいでのようです。

執筆者の中には、「抵抗も逆に繋ぐと音が変わる」とか物理学がひっくり返りそうなことを公言している人もおられます。

よい子は特性のいい市販アンプを安くで入手することに注力すればいいのです。

###

 

 

関連記事

中華デジアン

自分でも収拾がつかなくなっているので、まとめておく。 現在使用中のデジタルアンプは次の通り。

記事を読む

鳥型バックロードホーンスピーカー「コサギ」作りました

ヤフオクで junichitanzawa さんから落札した鳥型バックロードホーン型ス

記事を読む

ラックスマン製デジタルアンプLXA-OT3 到着

stereo (ステレオ) 2014年 1月号 音楽之友社 2013-12-1

記事を読む

YAMAHA ヤマハ サブウーファー AST-SW100 落札

1560円+送料で落札。 3Dタイプなので1本のみです。 1989年発売。

記事を読む

no image

YAMAHA NS STEREO

初めて所有したオーディオ装置は YAMAHAの"セパレートステレオ"でありました。 小学生高学

記事を読む

デジタルアンプの衝撃3

   要するに私にとってのデジタルアンプの衝撃とは・・・  最初に見たときで

記事を読む

TANNOY タンノイ スピーカー mercury m2 Cherry

Mercury m2 Cherry をヤフオクでゲット。5650円。 * タンノイはご存

記事を読む

自作スピーカー 「スリムドカン」の紹介

スリムドカン[/caption] 2005年春に作った自作のスピーカーです。 設計図な

記事を読む

PCスピーカー Altec Lansing ACS41

  * 大昔、伊東美咲が無名時代に Gateway というパソコンメーカーの

記事を読む

LPレコード信者

100年の歴史を持ち、ページの約半分がオーディオアンプの製作記事と言っても過言でない”狂った”オーデ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑