*

2017年の自作スピーカー 予定

公開日: : 最終更新日:2017/07/12 オーディオ

これならできる特選スピーカーユニット フォステクス編 (ONTOMO MOOK) これならできる特選スピーカーユニット フォステクス編 (ONTOMO MOOK)
Stereo音楽之友社 2017-07-19
売り上げランキング : 3258Amazonで詳しく見る by G-Tools

 

人は毎年夏になるとスピーカーを自作します。

それは月刊誌 Stereo に限定ユニットが付録としてつくから。

ちょっと調べてみました。今回は本誌の付録ではなく、MOOK として発売するとか。予定日は 7/19。もうすぐじゃん。

今年のは昨年のユニットのリファイン版だそうで、特性を見るとすごく改善されているみたいです。フェイズプラグもつき、TangBand の W3-593SG みたいな外見になっています。

昨年のはバックロードホーンに入れて大成功だったので、今年もバックロードかなあ。

ところが、調べるととんでもないことが。

同時発売の MOOK として、パイオニアの 6cm ユニットとそれ専用の QWT 方式のエンクロージャーキットを出すようです。

パイオニアのユニットって、特性以上に音がいいんだよね。

これならできる特選スピーカーユニット パイオニア編 (ONTOMO MOOK) これならできる特選スピーカーユニット パイオニア編 (ONTOMO MOOK)
Stereo
音楽之友社 2017-07-19
売り上げランキング : 3736
Amazonで詳しく見る by G-Tools
スピーカー工作の基本&実例集2017年版 (ONTOMO MOOK) スピーカー工作の基本&実例集2017年版 (ONTOMO MOOK)
Stereo
音楽之友社 2017-07-19
売り上げランキング : 5393
Amazonで詳しく見る by G-Tools

 

これは全部買うしかないな。

あ、すでに指が予約してしまった。

関連記事

STEREO誌2016年8月号付録 FOSTEX M800 バックロードホーン

OMF800P ユニットについて

###

関連記事

真空管アンプ 最近の情勢

アマゾンのオススメメールでこんなのが紹介されてきました。 エレキット 6L6GCシングル真空管

記事を読む

ESYNiC 192kHz DAC

ESYNiC 192kHz DAC デジタル アナログ変換器 デジタル(光/同軸)ア

記事を読む

Altec Lansing AHP712i ノイズキャンセリング・ヘッドホン

  * ヤフオクで落としたノイズキャンセリング・ヘッドフォン。

記事を読む

Pioneer DVD-393

* DVD-393。ヤフオクでまたゲット。ビョーキか。 リモコンなしで、500円。 *

記事を読む

W3-1319SA 到着&視聴

Tangband のW3-1319SA が到着したので、OM-MF5 向けに買っておいたバス

記事を読む

ハードディスクトランスポートというオーディオ機器

  PCM-S1[/caption] 連休中古い雑誌の整理をしていたら変な記

記事を読む

Alpair7+バスレフ箱

以前から入手していた Alpair7 をヤフオクで入手したバスレフ箱に入れてみました。 箱

記事を読む

音楽レコードについて(2)

以前の記事「音楽レコードについて」の続きです。 レコード製作の最初の段階はカッティングマシンで

記事を読む

30Hzまでフラットなスピーカー

スピーカーでは低音にこだわる人が多いですね。私はどちらかというと中高音派なのですが。 私なら下

記事を読む

ONKYO D-102A

* ハードオフで 6000円で購入したまま、ちょっと聴いてお蔵入りになっていたスピーカー。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

久々のメインメモリ増設

自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-

Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み

Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。

ウエスタンデジタル製 SSD 1TB WD Green 2.5インチSATA WDS100T3G0A-EC

ウエスタンデジタル製の SATA 接続 SSD で 1TB のモデ

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑