S-EM2 というスピーカー
公開日:
:
オーディオ
先日、中古レシーバーと新品スピーカーのセット(下)をヤフオクで 910円+送料でセリ落としました。

本日到着。
付属の新品スピーカーは中国製造。一応 Pioneer 製らしく、S-EM2 という型番がついていますが、ネットで調べてもオークション記事しか出てきません。
ケーブルも直出しで しかも短いので、とても単品売りできるシロモノではなさそうです。コンポ付属だろうと思います。
9mm厚の MDF で作られ、表面は塗装せず樹脂シートを貼っています。後ろの MDF の木口(こぐち)だけ黒い塗料を塗っていますが、塗り損ねている部分もあります。このへんが中国製造か。
X-E22 付属のスピーカーか?
型番の似ているミニコンポ X-EM22、X-EM21 に付属しているスピーカーでしょうか。
最大入力とインピーダンス、外形サイズ(145×215×180mm)は一致します。

これ(上)が X-EM22。
Pioneer のホームページでは X-EM22 に付属しているスピーカーは 10cmのシングルコーンでバスレフ形式です。
グリルがはずれないのとサランネットが黒いのとおそらくユニットも真っ黒いためでしょうが、前から見てもよくわかりませんが、10cmユニットとバスレフポートがグリルのネットの下にあってもおかしくない雰囲気です。
実際耳を当てると中心より上の1カ所から音が出ています。
最近のミニコンポは安いのでも2ウェイが多いのですが、このミニコンポは 9000円くらいで売られており、ミニコンポの中でも特に安いです。
コスト削減のためにフルレンジ1発になったのでしょうか。店頭でそれを見破られるとまずい(ライバルは 2ウェイなので売れない)ため着脱できないサランネットで隠していると思ってよさそうです。
S-EM2 の音質
手持ちのアンプに繋いで音を出してみると、案外マトモです(無料なので点が甘いですが)。
欠点の少ない素直な音。
周波数バランスもとれています。中域重視のカマボコ風に高域と低域を少しふくらませたカニカマボコ風。
筐体が小さいのとユニットの制限からか、ダイナミックレンジは不足しており迫力に欠けます。
市販のユニットに比べて解像度(特に低域)もあまり望めませんが、値段を考えたら優秀。
中低域の濁りがとれればもっとよくなるでしょう(ロックやポップ用の味付けとしては残した方がいいのかも)。
おそらくユニットは高くても 300円くらいでしょうから、自分で作ってこの音が出るかというと激しく首を振らざるをえません。
中のユニット本体に興味が湧きます。
###
関連記事
-
-
KEF Cresta2 + 1ビットアンプ
「KEF Cresta2 ご到着」で書いた KEF Cresta2 ですが、おっとり上品で BG
-
-
Scanspeak 5cm フルレンジ 5F/8422-T03 +バックロード箱(3)
ちょっと色が暗いですが、完成品がこれ(上の写真)。 FE107E の箱とサイズは同じで、ユ
-
-
MJ無線と実験 2023年 2月号(通算1200号)
★★★☆☆ 「無線と実験」というハム無線とは全く関係のなくなった月刊オーディオ雑誌の通算1
-
-
OM-MF4-MICA 用エンクロージャー落札
OM-MF4-MICA というスピーカーユニット(フルレンジ)は、今年秋発売予定の「これならできる特
-
-
【ヤフオク】 Onkyo プリメインアンプA-973 落札
5500円で落札。新品価格は 50000円くらいでしたか。 すでに販売終了品です。
-
-
ニアフィールドリスニングのススメ
スピーカーを近くで聴くのが 「ニアフィールドリスニング」 スピーカーを近くで聴くのが 「ニアフ
-
-
USB-DAC LiNKFOR 名前はまだない
今朝、パソコンが勝手に再起動状態になっており、どうも Windows update が行われたようで
-
-
衝動買い:驚嘆のスピーカー SILVER RX2
衝動買い:驚嘆のスピーカー SILVER RX2 モニターオーディオ シルバー
-
-
FX-AUDIO- FX-01J USBバスパワー駆動ハイレゾ対応DAC
じつは買う気がなかったのですが、あと3日で失効するヤフーポイントが 650円分もあったので、







Comment
古い記事にコメント失礼します。
行きつけの小さな喫茶店のカウンターに、ブックエンド代わりにこれが置かれています。
上向きなのですが、低い天井に反射して、注意しないと天井埋め込みスピーカー(店のそれは殺してある)から鳴っているようでなかなかです。
物は使いようですね。
ありがとうございます。
上向きにすると無指向性のような感じの音になるのでアラは目立たなくなる(気にしなくなる)でしょうね。
Yoshii9 が好きな人はやってみるといいですね。