*

Onkyo プリメインアンプA-973

公開日: : オーディオ

Onkyo のデジタルプリメインアンプA-973 です。

ヤフオクで 5500円で落札したもの。

2007年発売で、定価 50000円。この価格帯ではナンバーワンという評価でした、

  • 定格出力:40W+40W/8Ω
  • アナログ入力:5系統
  • スピーカー出力:2系統

消費電力 63W と小さく、重量も 7.3kg と軽量です。

音はなかなか素晴らしい。

デジタルアンプの中では PWM 方式にあたります。デジタル入力がないので、

  1. アナログソースを A/D 変換(PWM 変調)
  2. スイッチングパワーデバイスにて増幅
  3. LPF で D/A 変換

というシンプルな構成ですが、A/D 変換の段階で VL Digital という ONKYO 独自の方式を使っているのがポイントです。

VL Digital は原理上、量子化ノイズを確実に低減できるのでデジタル技術の根本を押さえたいい方式と思います。

音質はクリア、低域はスッキリとして軽い(速い)印象。高域の分解能はほどよいです。

まあ、50000円としては出来すぎの音ですが、もし 100000円クラスで販売していたなら「もうちょっと低域の底力がほしい」とか「粘りがなさすぎる」とか思う人もいるでしょう。

昔のデジタルアンプと比べるとそれらの欠点をうまく潰しているなと思います。

出力が小さいのですが、大きなウーファーを駆動しなければ十分でしょう。

デジタル入力がないですが、最新の外付けの DAC(数千円でいいものあり)を使えば、この頃(2007年頃)の内蔵 DAC よりもいい音になることが多いので問題ありません。

一番ありがたいのは入力が 5系統もあるってことです。

スピーカー出力 2系統も嬉しいですね。

アナログ出力もあるので 3Dウーファー(アンプ内蔵)を使うのにも問題ありません。

入出力が 1系統しかないアンプは不便なことが多いですね。

スイッチ類の操作感も高級感を感じます。

関連記事

【ヤフオク】 Onkyo プリメインアンプA-973 落札

 

###

関連記事

今年の Stereo8月号付録 8cmフルレンジ M800 向けバックロードホーン エンクロージャー 落札

2016年8月に発売される Stereo8月号にはまたスピーカーユニットが付録で付いてきます。今

記事を読む

stereo (ステレオ) 2013年 1月号 予約

stereo (ステレオ) 2013年 1月号 音楽之友社 2012-1

記事を読む

stereo (ステレオ) 2013年 08月号 スキャンスピーク製スピーカー付き

stereo (ステレオ) 2013年 08月号 音楽之友社 2013-

記事を読む

本日の戦利品 スピーカーエンクロージャー 3点

先週ヤフオクで落としたものが昨日~本日の間に集中して届きました。 しばらくバックロードに憑

記事を読む

仕事場のオーディオ / 昼食を食べる応接室

* 高槻遠隔画像診断センターの応接室のオーディオで、すべて私の私物。 写真は斜め上からの

記事を読む

Feixiang FX-AUDIO FX502A PRO

ヤフオクでこのまえ 2000円+送料で落札したものです。 深圳市の Feixiang

記事を読む

ブックオフ 大津石山店閉店していた

昨日、消費税の申告に税務署を訪ねた帰りに足を伸ばしてブックオフ石山店に行くと閉店していました。

記事を読む

ION Audio のレコードプレーヤー

昨日、大津のイオンにカミサンのヘアードライヤーを買いにいったら、隣の棚で ION と書かれた

記事を読む

Zensor1 と KOKIA

買っては見たものの、過度の繊細さが気に障ってしばらく部屋の片隅に置いていた DALI Zen

記事を読む

真空管アンプ 最近の情勢

アマゾンのオススメメールでこんなのが紹介されてきました。 エレキット 6L6GCシングル真空管

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

3年ぶりに歯医者に行く

2週間前にガストのハンバーグを食べていると、なにか硬いものが歯に当たり

【FX】AXI Select 21日目

昨日の続きです。 実は昨夜のうちに利益目標の 7% を超えちゃい

【FX】AXI Select 20日目

AXI Select とは AXI Select とは AXI とい

【FX】高頻度トレーダー(HFT)タイプの EA の評価方法

EA とは MT4 というソフト上で動く自動売買ソフトのことです。

名曲『クリスマスの響き』 / KOKIA

クリスマスアルバムと銘打ったCDはたくさん持っているのですが、最近は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑