Onkyo プリメインアンプA-973
公開日:
:
オーディオ

Onkyo のデジタルプリメインアンプA-973 です。
ヤフオクで 5500円で落札したもの。
2007年発売で、定価 50000円。この価格帯ではナンバーワンという評価でした、
- 定格出力:40W+40W/8Ω
- アナログ入力:5系統
- スピーカー出力:2系統
消費電力 63W と小さく、重量も 7.3kg と軽量です。
音はなかなか素晴らしい。
デジタルアンプの中では PWM 方式にあたります。デジタル入力がないので、
- アナログソースを A/D 変換(PWM 変調)
- スイッチングパワーデバイスにて増幅
- LPF で D/A 変換
というシンプルな構成ですが、A/D 変換の段階で VL Digital という ONKYO 独自の方式を使っているのがポイントです。
VL Digital は原理上、量子化ノイズを確実に低減できるのでデジタル技術の根本を押さえたいい方式と思います。
*
音質はクリア、低域はスッキリとして軽い(速い)印象。高域の分解能はほどよいです。
まあ、50000円としては出来すぎの音ですが、もし 100000円クラスで販売していたなら「もうちょっと低域の底力がほしい」とか「粘りがなさすぎる」とか思う人もいるでしょう。
昔のデジタルアンプと比べるとそれらの欠点をうまく潰しているなと思います。
*
出力が小さいのですが、大きなウーファーを駆動しなければ十分でしょう。
デジタル入力がないですが、最新の外付けの DAC(数千円でいいものあり)を使えば、この頃(2007年頃)の内蔵 DAC よりもいい音になることが多いので問題ありません。
一番ありがたいのは入力が 5系統もあるってことです。
スピーカー出力 2系統も嬉しいですね。
アナログ出力もあるので 3Dウーファー(アンプ内蔵)を使うのにも問題ありません。
入出力が 1系統しかないアンプは不便なことが多いですね。
スイッチ類の操作感も高級感を感じます。
関連記事
###
関連記事
-
-
バスレフの箱また落札
ヤフオクネタです。 12ミリラワン合板(一部シナ合板)+1.5ミリウォールナット突き板
-
-
D-500 エッジ バリバリ
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-500li
-
-
シャープ 1bitデジタルシステム SD-CX8-B 落札
またぁ、と言われそうですが、これは待望の 2.8MHzクロック機。 本来の 1ビットデ
-
-
SA/F80AMG+バックロード箱
前回紹介した「FOSTEX 8cmフルレンジ『FE83』向けのバックロードホーン型スピーカーボッ
-
-
オーディオ切替器 AVS-40
EXCEL SOUND 製。 1台のアンプに対して4組のスピーカーを切り替えられる切替器(
-
-
チャンネルセパレーションについて
久々のオーディオネタ。 チャンネルセパレーションについて チャンネルセパレーションというのはステ
-
-
KENWOOD ミニアンプ A-1001 2台め出動
このアンプはハイコンポである K’s シリーズ(1993年~)初代のプリメインアンプです。
-
-
KEF MODEL303 SERIESⅡをゲット(2)
KEF MODEL303 SERIESⅡ[/caption] 1万円ちょっとで買った
-
-
ION Audio のレコードプレーヤー
昨日、大津のイオンにカミサンのヘアードライヤーを買いにいったら、隣の棚で ION と書かれた






