*

Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集 2017年版 特別付録:パイオニア製6cmフルレンジ・スピーカーユニット対応エンクロージュア・キット

公開日: : 最終更新日:2019/02/23 オーディオ

 

★★★★☆

本日非番だったので作ってみました。

小澤さん設計。

オーソドックスな共鳴管方式(QWT方式)ですが、音道は徐々に広がり最後に開口部をテーパーして絞っています。

テーパーすることで最低共鳴周波数が最大2割ほど下げられるはず。

ということで、TQWT 方式(tapered quarter wave tube 方式)と呼んでおられます。

このエンクロージャーでは単にテーパーしているというより角型スリットダクトになっているという感じですね。

はじめは共鳴管+バスレフなのではないかと思いました。

速乾式のボンドを使ったので片方で 15分もかからず完成。もっと早くに作ったらよかった。

音を出してみると低域の充実したウェルバランス。

共鳴管にしてはとても短いのになぜ?

やはりユニットの力でしょうか。

このユニットでは以前コサギを作りました(結構場所をとる)が、こんな小さな箱でも結構低音感が出ます。

コサギだと低音出過ぎで逆にスーパーツィーターが欲しくなるのですが、こちらではバランスが取れているためか、なしでも十分です。

しかし、6cm の振動板でこれだけの音が出るのはすごいと思います。

10cmユニット(3倍の振動板面積)でもこれに低音が負けるのは結構あるでしょう。

関連記事

鳥型バックロードホーンスピーカー「コサギ」

###

関連記事

ラジカセは買ってはいけません

昨日、昼食食べに大津京に。 ついでに (どちらがついでかわからないが) ハードオフとブックオフ

記事を読む

シャープ 1bitデジタルシステム SD-CX8-B 落札

またぁ、と言われそうですが、これは待望の 2.8MHzクロック機。 本来の 1ビットデ

記事を読む

自作スピーカー 「スリムドカン」の紹介

スリムドカン[/caption] 2005年春に作った自作のスピーカーです。 設計図な

記事を読む

KENWOOD ミニアンプ A-1001 2台め出動

このアンプはハイコンポである K’s シリーズ(1993年~)初代のプリメインアンプです。

記事を読む

Technics テクニクス SU-A700 動作確認済 落札

なんと、SU-A900 を落札したと思ったらその弟分の SU-A700 も落札できました。

記事を読む

本日の狩り 2012-5-23

* 毎日狩りをしているのかと言われれば、そうではありません。 本日は京都の病院に仕事に行

記事を読む

【ヤフオク】 外装選択式★2Wayバスレフ型自作スピーカー★オンキヨーCAV

ちょっと変わったスピーカーを落札。5800円+980円+送料。 上の写真は外装前の状態。

記事を読む

NFJ 製 『UPA-152J MkII』 USB接続バスパワー駆動アンプ到着&音出し

NFJ 『UPA-152J MkII』USB接続バスパワー駆動パワーアンプWithヘ

記事を読む

DACとアンプで音質激変!! 3万円からスタートできる 超PCオーディオ入門 / 小島康

DACとアンプで音質激変!! 3万円からスタートできる 超PCオーディオ入門 (

記事を読む

KENWOOD A-1001 動いた

KENWOOD のミニコンポ(一時期はハイコンポとも呼ばれた )のブランド名である K's

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル

現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の

SWIMMIN’ / 村松健

村松健の CD アルバム「SWIMMIN'」です。 BOOK

M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード

M.2 NVMe to PCI

【ふるさと納税】河内晩柑 / 愛媛県愛南町

【ふるさと納税】 【高評価★4

Apacer SSD 256GB(M.2 NVMe)

Apacer アペイサー SS

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑