*

オーディオという趣味・・・沼にハマらないために

公開日: : 最終更新日:2022/05/17 オーディオ

昔流行った趣味でオーディオというのがありました。

最初はモノラル再生で、スピーカーは1つでしたが、そのうちステレオという2本のスピーカーを左右に置いて再生する方法が主になりました。

いろんなジャンル、いろんな楽器構成の音楽を いろんな方法で録音して いろんなミキシングを施された音源を、決まったスピーカー、決まったオーディオ装置、決まった部屋、決まった聴取位置で聴くわけです。

そのため、いつも同じクオリティの音楽を聴けるわけがありません

しかし、どのディスク(音源)をかけても同じくらいのクォリティの音が聴けないと、不満を感じる人がいるのです。

やれスピーカーを変えたり、ケーブルを変えたり、電源タップを変えたり、部屋の吸音材を変えたり・・・いろんなお金のかかることをやって少し良くなれば満足したり。でも今度はまた別のディスクをかけたら不満がでて・・・

プライスレスの幸せとは真逆の、エンドレスの不幸せなんですね。

いつも同じクオリティの音楽を聴けるわけがないという当たり前のことに気づかないと沼にハマるのです。

1枚しか聴かないという厳しい条件をつければ、スピーカーやアンプやネットワーク、プレーヤー、ケーブル、電源などを変えていくことでやがて最適解にたどりつくかもしれません。

でも別のディスクをうまく再生できるとは限らないのです。

つまり、他の人にとっては最良ではなく、ひょっとしたら最悪のシステムかもしれないんですね。

違うジャンルの好きな人の部屋に行ってご自慢のオーディオで聴かせてもらっても、「これだけお金をかけてもこれがベストかい?」と思ったりするのは、このあたりが原因でしょう。

私はスピーカーを複数台切り替え装置に繋いで、ディスク毎にもっとも相性のいいスピーカーで聴くことにしています。

もちろんベストの音質ではありませんが、そこそこ満足のいく結果が毎回得られます(というかそれで無理やり自分を納得させているわけです)。

関連記事

オンキヨー自己破産

###

 

関連記事

【オーディオ】LPレコードプレーヤーのカートリッジについて

以前の記事「LPレコードの欠点」などで LPレコードの欠点を 25以上書きましたが、まだありました。

記事を読む

Zensor1 注文

  > Zensor1 の公式ホームページ 昨日、注文しました。 ヨド

記事を読む

いい音源

以前の記事「LP の製作」で書けなかったのですが、我々が扱える音源というのは LP

記事を読む

今年の Stereo8月号付録 8cmフルレンジ M800 向けバックロードホーン エンクロージャー 落札

2016年8月に発売される Stereo8月号にはまたスピーカーユニットが付録で付いてきます。今

記事を読む

オフマイク録音の場合はニアフィールドリスニングが合理的

コンサートホールで、オーケストラの録音をするときはオフマイク録音をします。 例えば上の

記事を読む

CDプレーヤーのグレードアップ

昔は結構高価なCDプレーヤーを使った時期もありましたが、最近はヤフオクでパイオニアの DVDプレーヤ

記事を読む

Scanspeak 5cm フルレンジ 5F/8422-T03 +バックロード箱(3)

ちょっと色が暗いですが、完成品がこれ(上の写真)。 FE107E の箱とサイズは同じで、ユ

記事を読む

YAMAHA ヤマハ サブウーファー AST-SW100 落札

1560円+送料で落札。 3Dタイプなので1本のみです。 1989年発売。

記事を読む

SONY DVP-S313 の音をなんとかする

SONY DVP-S313 は以前、ヤフオクでリモコン付きを 800円くらいで落とした DV

記事を読む

DV-610AV 音質 140万円

Pioneer DV-610AV-S(シルバー) 多地域対応型 プレミアム

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行(2)

前回の記事「【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行」でこう書きました。

【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行

FX で自動売買プログラムを使う場合、いきなりリアル口座にて他人の勧め

【FX】AXI Select 25日め

各FX業者から毎日メールで各口座の報告書が来ます。 あ、月報も月に

【FX】ECMarkets にデモ口座を開く

TariTali 対応の海外 FX 業者の中に ECMarkets(E

【FX】高頻度トレーダー(HFT)タイプの EA の評価方法(2)

以前の記事「【FX】高頻度トレーダー(HFT)タイプの EA の評価方

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑