*

ハードディスクトランスポートというオーディオ機器

公開日: : 最終更新日:2023/05/05 オーディオ

 

PCM-S1

連休中古い雑誌の整理をしていたら変な記事にぶちあたりました。

ということで本日はオーディオの話です。

昔「AUDIO BASIC」という雑誌がありました。

季刊の雑誌ですが、「BS Fan」という雑誌の別冊という扱いでした。

付録の CD が目当てで、付録があるときだけ買っていました(つまり、普段は立ち読みですませていました)。

その 2004年秋の号(Vol.32)の p176 で紹介されていたのが、ハードディスクトランスポート PCM-S1 という異端児のオーディオ機器。

ハードディスクトランスポートとは聞き慣れない名前ですが、当時 CDプレーヤーの高級機はセパレートタイプが主でして、これが CD トランスポートと DAコンバーターとに分かれていました。

ハードディスクトランスポートはそのうち CD トランスポートの代わりに使うものです。

この記事では、これで CD を再生すると CD セパレートプレーヤーよりも圧倒的にハイグレードな音が楽しめると書いています。

PCM-S1 とはなにやらソニーや DENON の製品のような名前ですが、これは池袋の老舗オーディオショップのイケオンが作ったもので、内部はただの Windows パソコン。

要は CD をリッピングして内部のハードディスクに一度保存し、それを外部の DAコンバーターに出力するだけのもの。

これで 45~68万円したのです。

  1. CD セパレートプレーヤーより音がよくなるのは CD-DA モードではなく CDデータモードで抜き出しているから当たり前です
  2. Windows より Mac か linux パソコンにしたほうが、Windows ミキサーを使わないのでもっと音が良いです
  3. linux パソコンなら中古の普通のパソコンが利用できるので、ほぼ出費なしでできてしまいます
  4. 普通のパソコンのほうがモニタを観ながら操作できますし、インターネットから情報を得ることもできます

ということで、存在意義は非常に希薄なものだったのですね。

パソコンを使うなら DAコンバーターも安価で汎用性にすぐれて、しかもより新しい USB-DAC が使えるのもメリットですね。

パソコンでリッピングするのと同じじゃんと気づけた人はこれには騙されなかったと思います。

「アナログしかわからん、信じないぞ」というオーオタ連中もたぶん騙されなかったと思いますが、よりいい音を聞きそびれたということでは1勝1敗といったところでしょうか。

###

 

 

関連記事

スピーカーとの距離

たまにオーディオの話。 ステレオ再生の話です。 流れている音楽を録音するのに左右1本ずつ

記事を読む

KEF Cresta2 接触不良にご注意

「KEF Cresta2 ご到着」で書いた KEF Cresta2 です。 ウェブにもあまり登

記事を読む

no image

アンプ4台 ヤフオク

* 先週末から昨日まで中古プリメインアンプ4台をヤフオクでゲット。 ナカミチ2台、ケンウッド1台

記事を読む

グラフィックイコライザーについて

昔、Victor のグラフィックイコライザー SEA-70 というものを持っていました(上の

記事を読む

TangBand W3-871SC+バスレフ箱

ユニット W3-871SC が来ました。フレームが円形になっている以外は TangBand 

記事を読む

B&W DM601S3

高槻遠隔画像診断センターに置いてある私物のスピーカー。 以前カタログ落ち前で安くなって

記事を読む

CDプレーヤー考

世の中のオーディオオタクの中にはセパレート式 CDプレーヤーなどを使ったり、ばか高いクロックジェ

記事を読む

LPレコードの欠点 (3)

以前の記事「LPレコードの欠点 」「LPレコードの欠点 (2)」で、LPレコードの宿命的な欠点を 2

記事を読む

FX-AUDIO- D302J+『シルバー』 ハイレゾ対応デジタルアナログ4系統入力・フルデジタルアンプ

FX-AUDIO- D302J+『シルバー』 ハイレゾ対応デジタルアナログ4系統入力

記事を読む

TangBand W3-871SC+バスレフ箱(3)

TangBand  W3-871SC を仙人さん設計のミニバスレフ箱(8cmフルレンジ用汎用

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

【FX】トレンドフォローの利確にシャンデリア エグジット

トレンドフォローの自動売買プログラム(EA)で、いつも困るのが利益確定

【FX】London Box というプログラム

昨日作った Tokyo Box は東京時間でできたボックスの高値、低値

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム

Tokyo Box(別名多数あり) シリーズは、 値動きの少

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑