Tangband ポリプロピレンコーン10cmフルレンジ W4-927SEF 落札
公開日:
:
最終更新日:2019/01/18
オーディオ

ヤフオクで美品を 4200円(2個)で落札。
この W4-927SEF は Tangband 本社の現行製品リストからは脱落しており、旧製品ということになりますね。
コイズミ無線ではまだ在庫を 4863円(1個)で売っています。
Tangband 社のユニットは名称の先頭の W の次の数字が口径をインチで表しています。これは 4インチ、すなわち直径 10cmです。
*
コーンはポリプロピレン製でフェイズプラグが中心についています。
中央のフェイズプラグは振動しません。
高音はフェイズプラグの根元の金属製のボビンから放射されます。
低音はコーンの辺縁、中域はその中間ということになります。
*
マグネットは防磁型です。
前モデル W4-927SE のネオジウムマグネットをフェライトに変えたか変えなかったか議論のあったいわくつきモデル。
重いのでフェライトでしょう。
私はマグネットの種類には頓着しませんが。
奥行きが 65mmもあるので、手持ちのバックロードホーンには装着できません。
バスレフに入れますか。共鳴管やトランスミッションラインも良さげですが。
諸元は、
再生周波数:70Hz~18Kz
Fs:69.78Hz
インピーダンス:6Ω
音圧レベル:88.69dB
許可入力(通常):25W
許可入力(瞬間):50W
Vas:6.943L
Qts:0.434
Qms:3.739
Qes:0.491
バッフル開口径:96±0.3㎜
重量:880g
周波数特性を見るとかなりハイ上がりのようです(↓)。F0 のところでの音圧レベル上昇がないのが不思議。

ポリプロピレンなのでおとなしい音かと思いましたが、かなり元気そうな周波数特性ですね。
やや想定外?
さてさてどんな音が出ますやら。
関連記事
###
関連記事
-
-
music.jp というサイトで『蟲師』のサントラ盤のハイレゾ版を購入してみた
music.jp music.jp というサイトで TVアニメ『蟲師』のサントラ盤である「蟲音(む
-
-
古い AU-α607 MOS Premium リハビリ
壊れたと思った Sansui AU-α607 MOS Premium ですが、パワーアンプダ
-
-
音場型スピーカーの最大の欠点
15年前に音場型スピーカー「スリムドカン」というのをつくりました(下図)。 スリムドカ
-
-
オフマイク録音の場合はニアフィールドリスニングが合理的
コンサートホールで、オーケストラの録音をするときはオフマイク録音をします。 例えば上の
-
-
シャープ1ビットデジタルアンプ SD-AT1000(2)
以前の記事「シャープ1ビットデジタルアンプ SD-AT1000」の続きです。 久々にシ
-
-
DAC内蔵デジタルパワーアンプ DF13A(2) USB給電のヒミツ
DigiFi Crafts USB DAC内蔵デジタルパワーアンプ アクリルカバ
-
-
デジタルアンプ AMP-03 V2silver
AMP-03 V2[/caption] 昨日入手したデジタルアンプ AMP-03
-
-
Chord CODA という CDトランスポート
この前古い雑誌を読んでいたら、この製品(持っていませんし、聴いたこともありません)の回路図が
-
-
OM-MF4-MICA 用エンクロージャー落札
OM-MF4-MICA というスピーカーユニット(フルレンジ)は、今年秋発売予定の「これならできる特






