Tangband ポリプロピレンコーン10cmフルレンジ W4-927SEF 落札
公開日:
:
最終更新日:2019/01/18
オーディオ
ヤフオクで美品を 4200円(2個)で落札。
この W4-927SEF は Tangband 本社の現行製品リストからは脱落しており、旧製品ということになりますね。
コイズミ無線ではまだ在庫を 4863円(1個)で売っています。
Tangband 社のユニットは名称の先頭の W の次の数字が口径をインチで表しています。これは 4インチ、すなわち直径 10cmです。
*
コーンはポリプロピレン製でフェイズプラグが中心についています。
中央のフェイズプラグは振動しません。
高音はフェイズプラグの根元の金属製のボビンから放射されます。
低音はコーンの辺縁、中域はその中間ということになります。
*
マグネットは防磁型です。
前モデル W4-927SE のネオジウムマグネットをフェライトに変えたか変えなかったか議論のあったいわくつきモデル。
重いのでフェライトでしょう。
私はマグネットの種類には頓着しませんが。
奥行きが 65mmもあるので、手持ちのバックロードホーンには装着できません。
バスレフに入れますか。共鳴管やトランスミッションラインも良さげですが。
諸元は、
再生周波数:70Hz~18Kz
Fs:69.78Hz
インピーダンス:6Ω
音圧レベル:88.69dB
許可入力(通常):25W
許可入力(瞬間):50W
Vas:6.943L
Qts:0.434
Qms:3.739
Qes:0.491
バッフル開口径:96±0.3㎜
重量:880g
周波数特性を見るとかなりハイ上がりのようです(↓)。F0 のところでの音圧レベル上昇がないのが不思議。
ポリプロピレンなのでおとなしい音かと思いましたが、かなり元気そうな周波数特性ですね。
やや想定外?
さてさてどんな音が出ますやら。
関連記事
###
関連記事
-
-
ONKYO D-102A
* ハードオフで 6000円で購入したまま、ちょっと聴いてお蔵入りになっていたスピーカー。
-
-
内容積 14リットル、ダクト共振周波数 58Hz のバスレフ箱に Monacor SPM100-8 を装着
以前の記事「内容積 14リットル、ダクト共振周波数 58Hz のバスレフ箱が余っている問題
-
-
SA-50G-EX 音質(2)
SA-50G-EX は SA-50 という中華アンプの金ピカバージョン。 専用ACアダプタ(2
-
-
North Flat Japan セールで散財
North Flat Japan というちょっと変わったオーディオメーカー(零細)がありまして、普段
-
-
FOSTEX FE107E の弱点を補う方法
FE107E で作ったバックロードホーンですが、スワンほどの長さの音道ではないので低音は今一
-
-
FOSTEX 10cm FE103等 A3版 バックロードホーン箱 落札
実は「MarkAudio 「OM-MF519」向け ダクト付きバックロードホーン型スピーカー
-
-
ONKYO GX-R3X パワードスピーカー
ONKYO WAVIO ル・シータ アンプ内蔵スピーカー 6W+6W オニキスブ
-
-
SHARP/シャープ 1bitデジタルシステム SD-CX8-B 到着
この機器の動作周波数は 2.8MHz です。 ついに 2.8MHz マシンを入手しまし
-
-
KENWOOD DP-5020 動いた
30年ほど前の 1989年にケンウッドから発売されたフルサイズCDプレーヤー「DP-5020