*

MJ無線と実験 2019年 9月号

公開日: : 最終更新日:2019/08/15 オーディオ

MJ無線と実験 2019年 9月号 [雑誌]
誠文堂新光社 (2019-08-10)

★★★☆☆

MJ無線と実験」はいつも本屋で小澤隆久さんの連載「高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作」を立ち読みしている雑誌です。

今月号の連載第137回では Fostex の 10cmフルレンジ FE103NV(下)のためにダクト付きバックロードホーンを製作されています

FOSTEX 10フルレンジ FE103NV (1本)
FOSTEX
売り上げランキング: 118,952

この 10cmユニットは低音が出ないので難儀するのですが、ダクト付きバックロードホーンでは十分すぎるほどの低音が得られるようです。

図面を見ると、大まかには私が以前ここで紹介した OM-MF519 を使った小澤さん設計のダクト付きバックロードホーン「スリースター」とそんなに変わりません

下はスリースターの内部構造。

ユニットが FE103NV と OM-MF519 と違いますが、OM-MF519 の方が安くて、ルックスも良く、音もハイファイ調クールでダイナミックで、いいと思う人が多いのではないかと思います。

この方式(ダクト付きバックロードホーン)は小澤さんはとても興味を持っているようなので、これから多数製作されていき、さらに進化していくのではないでしょうか。

楽しみです。

###

関連記事

Zensor1 注文

  > Zensor1 の公式ホームページ 昨日、注文しました。 ヨド

記事を読む

ダブルバスレフ箱に OM-MF519 を移植

本日、マークオーディオ製フルレンジユニット OM-MF5 を入れていたダブルバスレフ箱(スコット・リ

記事を読む

D-500 II 落札

* http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-

記事を読む

スピーカーの測定距離にだまされないように

「3ウェイスピーカーの致命的欠点」で述べたように、大きなスピーカーは大きな部屋でないとまともに使えま

記事を読む

音楽CD のリッピング

音楽CD をパソコン(PC)でリッピングしてハードディスクに抜き出し、それを再生すると民生用の高級

記事を読む

マルチスピーカーの意義

ここでのマルチスピーカーというのは、2ウェイとか3ウェイ、4ウェイとかのスピーカーシステムのことで、

記事を読む

KEF Audio KEF KIT100 スピーカーシステム(2)

「KEF Audio KEF KIT100 スピーカーシステム」で紹介した KEF社の 2+

記事を読む

SC-E727 塗装

SC-E727[/caption] * 100円ショップで買ったスポンジヤスリが重

記事を読む

ESYNiC 192kHz DAC

ESYNiC 192kHz DAC デジタル アナログ変換器 デジタル(光/同軸)ア

記事を読む

ハードディスクトランスポートというオーディオ機器

  PCM-S1[/caption] 連休中古い雑誌の整理をしていたら変な記

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】取引手数料の謎

私はどの FX 業者でも NDDタイプの口座を使用しています。 スプ

【FX】MyFXMarkets のデモ口座は簡単に開ける

MyFXMarkets とてもスプレッドが狭いと誰かに言われている

【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行(2)

前回の記事「【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行」でこう書きました。

【FX】リアル口座とデモ口座の同時進行

FX で自動売買プログラムを使う場合、いきなりリアル口座にて他人の勧め

【FX】AXI Select 25日め

各FX業者から毎日メールで各口座の報告書が来ます。 あ、月報も月に

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑